※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

その他

IEEE802.11ac時代の5GHz事情を図解化する

IEEE802.11acが扱う周波数帯は、2.4GHzと5GHzがあります。

先日に続いて、5GHzについて整理しましょう。

2.4GHzとの違い

2.4GHzでは、1ch単位で刻んでいました。1chと2chを同時に使うと電波が干渉するため、1chの次は、干渉しない5chを使っていました。

5GHzでは、2.4GHzと違って予め4単位で刻んでいます。このため、隣り合うチャンネル同士で電波干渉が発生することはありません。

2.4GHzは、実質3チャネルでしたが、5GHzの場合は、15chになります。ただ、W52しか使えない子機があるため、この場合には4チャンネルに制限されます。

W52

海外製品だと、W52しか使えない場合があります。例としてNexus系やAmazon Fire TV系です。

このような製品を使いたい場合は、親機側の設定を変更します。

【Windows 10】5Ghz帯のSSIDが見えない場合の対処法』を参照ください。

W53

W52との違いは、海外製品では使えない場合があること。気象レーダーとの干渉による運用制限があることです。気象レーダーとの電波干渉を防ぐため、電源を入れてから1分間は使うことができない(アクセスポイントとして表示されない)のが特徴です。

W56

W52との違いは、W56の場合に海外製品(例:Nexus系やAmazon Fire TV系)が使えない時があること。

W53との違いは、野外での使用が認められている点です。

W53と同じで、気象レーダーとの干渉による運用制限があり、気象レーダーとの電波干渉を防ぐため、電源を入れてから1分間は使うことができない(アクセスポイントとして表示されない)のが特徴です。

帯域が3倍ほど広いのも特徴です。

5GHzは海外製品を使うときに注意

5GHzは、2.4GHzに比べ壁などの障害物に比較的弱い性質があります。

また、海外製を使うと、SSIDが見つからないトラブルに合うことがあります。

必要に応じて、親機の設定を変更しましょう。

Nexus系やAmazon Fire TV系を5GHzで使いたい場合は、W52だけ使うように親機を設定します。

 

詳しくは、『【Windows 10】5Ghz帯のSSIDが見えない場合の対処法』を参照ください。

まとめ:2.4GHzと5GHzは一長一短

使う環境によって、ベストな親機・子機の設定が変わります。

APと壁を挟んでいない場合は、5GHzの方が良いでしょう。

逆に、壁を越えた通信の場合は、2.4GHzの方が速いかもしれません。

 

 

 

海外製品の子機だと5GHzのSSIDが見えない場合があります。そんな場合は、親機の設定を変更します。

-その他
-