※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

観光・旅行

まなびに興味がある方は行くべし!会津藩校日新館

2015年4月6日

家族で「会津藩校日新館」にいってきました。

20150329r59

日新館とは

日新館(にっしんかん)は、会津藩の藩校。戊辰戦争やその後に活躍する人材を数多く輩出しました。

1803年(享和3年)、会津若松城の西隣に日新館の校舎が完成。東西約218m、南北約110mの敷地に水練場や天文台までをも備えた、全国有数の藩校でした。

当時の会津藩の上級藩士の子弟は10歳になると日新館に入学し、15歳までは素読所(小学)に属し、礼法、書学、武術などを学びました。素読所を修了した者で成績優秀者は講釈所(大学)への入学が認められ、そこでも優秀な者には江戸や他藩への遊学が許されました。全国に数ある藩校の中でも屈指の教育機関です。

1868年(慶応4年)、戊辰戦争により校舎は焼失。現存するのは会津若松城趾西側に残る天文台跡のみ。

會津藩校日新館とは

実際の藩校は焼失したものの藩校に関する図面などの資料が残っていたため総工費34億円を費やし、1987年(昭和62年)3月に會津藩校日新館として会津若松市河東町に完全復元、開館した。この施設は、博物館・道場(弓道場・武道場)・研修や宿泊施設・映画撮影所などを兼ねており、各種の武道団体も頻繁に練習や合宿に利用している。

日新館 - Wikipediaより抜粋

ブログにて説明しました会津坂下町とも、ほどよく近いところです。

20150329r61

階段を登ると大きなリアルこまさんが迎えてくれます。

20150329r61

すごく景色がいいです。

20150329r62

南門の入口を入ります。

20150329r63

入口を入ると、戟門(げきもん) が見えます。

20150329r64

さらに入ると大成殿(だいせいでん)です。

20150329r59

大成殿では、哲学者でもある孔子に立礼三拝します。西洋の影響が大きいですね。

20150329r65

話がそれましたが、会津藩の上級藩士がどのように学んだか知ることができます。

花燃ゆを見て思うのですが、上級藩士だけが学べる日新館と、武士や町民など身分の隔てなく塾生を受け入れた松下村塾はすごく対照的です。

松下村塾は、八畳一室と、十畳半の二つの部屋だけでしたので。

20150329r66

休み時間には、腕相撲なので遊んでいたようです。

20150329r67

白虎隊について詳しく説明されているのも新日館の特徴。

20150329r68

粗食ですね。健康にもいいし、頭にもいいらしい。

20150329r69

切腹の作法も習っていたそうです。

20150329r70

一名から赤べこ絵付け体験ができます。870円でお勧め!30分ほどで完成!

20150329r71

お約束で、味噌こんにゃくをペロリ。

20150329r72

まとめ:会津藩校日新館に行くべし!

私は、教育について興味があるため、とても楽しめました。

残念ながら、会津藩校日新館は、旅行ガイドブックだと、あまり前面で紹介されていません。

個人的には、鶴ヶ城の次に訪れて欲しい所です。

-観光・旅行
-