2013年前半までは、30万円ほどしていた4Kディスプレイ。本日限定ですが、IPSの27インチが39,800円です。
私が実際に使っています。超オススメ製品です。レビュー記事は、7月17日のものです。
目次
フレームレスもオススメ!
27MU67-Bが超激安になってしまったため、本日は魅力が半減していますが、購入するタイミングによっては価格差が少なく以下の商品もオススメです。
評価も、★4.4個と、とてもいい。
今回レビューする商品
今回は、以下の商品をレビューします。上記が上位グレード。レビューする商品は、スタンダート商品です。
安価でもつくりはしっかり
LGは、液晶部門で世界シェア2位です。ちなみに一位は、サムスンです。
箱も、無駄に豪華です。茶色い箱で十分なのに(^^;)
付属品
- 汎用的な電源ケーブル
- Mini DisplayPort と DisplayPortケーブル ×1、HDMIケーブル×1
- スタンド
朗報:スタンドは、汎用的なVESA 10cm × 10cm
旧ディスプレイは、スタンド台を捨ててしまったため、困っていました。
本ディスプレイスタンドは、珍しく汎用できるVESAマウントです。
問題なく旧ディスプレイのスタンド台として使えました。
インターフェースも完璧
一通りそろっています。4Kの性能を引き出すために、 DisplayPortをオススメします。HDMIだと60fps対応のために、ディスプレイ側の設定を変える必要があったり、出力が元が対応しているか調べるのが面倒です。
DisplayPortなら何も考えずに4Kの性能を引き出せます。
ボタンも押しやすい
メッセージもわかりやすい
誤って、別の入力端子に接続してもわかりやすく表示してくれます。ここまので配慮はすごいです。
Windows 10だと自動的に文字の大きさが最適化
27インチで3,840×2,160だと、従来の表示方法では字が小さくなりすぎます。しかし、ご安心ください。
自動的に最適な大きさになります。高精細になり、字が格段に読みやすくなります。
私の場合は、以下のように設定してカスタマイズしました。
デスクトップで右クリックして、「ディスプレイ設定」をクリック。
初期値は、150%です。125%に変更します。好みもありますのでご自身で試してください。
実は、簡単にできる4Kデビュー
4Kは、ハードルが高いと思われるかもしれませんが、実は身近です。
以下のようなスティックPCがあるだけで実現できます。オフィスやブラウジングであれば、これで十分です。
詳しくは、『【徹底レビュー】マウスコンピューター スティックPC MS-CH01F』を参照ください。
まとめ:4Kがお手軽に
大画面の高精細ディスプレイが、しっくりきます。小さな文字もくっくり表示されて読みやすいです。
興味のある方は、利用ください。
フレームレスがオススメ!
個人的には、3000円オフのクーポンが使える以下の製品がオススメです。
評価も、★4.4個と、とてもいい。
レビューした商品
マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』