ホームページ作成と関わっている方に、ぜひ読んで頂きたいのがWebクリエイターボックスです。2009年から初めて、この内容はすごすぎです。
Webクリエイターボックスとは?
WebデザインやWebサイト制作、最新のWeb業界情報などを紹介しているサイトです。とてもわかりやすく、気になる最新情報がわかるとあって、とても人気にあるサイトです。実は、私のサイトもこのホームページを参考に作成しています。結構真似ています。
必見記事の紹介
ストーカーのごとく、全記事を読み直し、その中からWebクリエイターを目指す方必見と思えるものを紹介します。
ホームページを作成する前に
ホームページを作成・運営する時に、重要なことは、サイト設計をしっかりとすることです。サイト設計では、目的・ターゲッドなどを明確にします。サイト設計でホームページ作成の成否が決まるといってもいいでしょう。まずは、以下のサイトを読みましょう。
ホームページ作成のスキルを高めるために
ホームページの作成スキルを高めるために、私は、プログから始めることを推奨しています。ブログには、ホームページ作成に必要なことが、集約されているからです。もちろん、ブログにもサイト設計は、必要です。ブログを始める方やブログをつけている方に読んで頂きたいです。
また、ブログすることで、ホームページの基本構成が見えてきますし、極めると、HTML・CSS・PHP・Wordpressの知識が必須になってきます。言われて勉強するのではなく必要になってこれらのことを学んで欲しいですね。
これからWeb業界で働く人に
私自身自問するところでもあります。お金と気合がある人は、スクール。お金がなくて気合がある人は、独学がおすすめです。
なんとなくの人は、やめた方がいいと思っています。時間がもったいないですから。
Webデザイナーになりたい!Web制作会社で働く為の就活ガイド
ポートフォリオについて
ポートフォリオは、本人の活動記録のことをいいます。ブログを全読すると、ポートフォリオの紹介が多くあります。それだけ、ポートフォリオは、重要であるということでしょう。
Webデザイナーになりたい!就活に打ち勝つポートフォリオWebサイトの作り方
まだまだありますが
紹介するだけでも、内容が濃くて大変ですね。あと二つぐらいしょうかい。
人生を楽しくするために
ホームページ初心者に
Manaさんってどんな人
読めば読むほど、よく出来ているなっと感心することばかりです。それと同時にどんな人なのかも調べたくなりました。
3箇所見つかりましたので、ご参考として掲載します。
【クリエイター100選】第92回 清水真奈美(Webデザイナー)
Webクリエイターボックス インタビュー? nutstown international
今回はこのぐらいで
WordPress系・jQuery系など、紹介したいところが沢山ありますが、今回はこのぐらいにし、別途追加したいと思います。

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』