グーグル・カードボードは、ご存じでしょうか?
スマホと段ボールでVRが楽しめるものです。
この段ボールで楽しむVRは、自作もできます。「Cardboard – Google VR」
Amazonだと安くても500円からです。セリアで100円で購入することもできます。
試して分かった!段ボールはイマイチ
セリアで100円から楽しむことができます。でも値段相応のため、以下の製品を使った方が満足できると思います。
この製品なら、レンズの位置を左右に移動し横幅を変更できます。また、前後に動かしてピント合わせもできます。
1,699円です。詳細は、後述。
VRするなら静止画はツマラナイ!動画で楽しむ
ストリートビューは駄目
一瞬すごい!って思うけど、動きがないので、すぐに飽きます。後述のYouTube VRで楽しみましょう。
YouTubeは面白い
入門では、綾瀬はるかさんのVRがほっこりできて良いです。
中級編としては、『360度動画でVR体験!水没車両からの脱出【疑似体験版】』がオススメです。
VRを実現する3ステップ
VRも簡単に実現できます。たった3ステップです。
STEP 1 VRゴーグルを購入する
Amazonの『VRゴーグル の 売れ筋ランキング』をみると参考になります。
お好みのものを購入しましょう。
私は試しにランキング1の「Urgod 3D VR」を試してみました。
STEP 2 ソフトウェアをインストールする
VRを実現するソフトは、いくつかありますが、Googleストリートビューが良いと思いましたが、YouTubeの方がもっと良かったです。
iOSとAndroidで可能です。
STEP 3楽しむ
あとは、楽しんでみましょう。上下・左右に顔を動かすと、画面も動きます。
VRを楽しむときに以下のメッセージが表示される時があります。1回だけの作業です。
「PLAYストアにアクセス」をクリックし、インストールしましょう。
「インストール」を押します。
VRを体験する具体的な方法
まずは、スマホで綾瀬はるかさんの動画を再生します。
『綾瀬はるか「おつかれさまです!」VR(夏篇)グリコ ジャイアントコーン』
画面をタップして3Dゴーグルマークを押します。
スマホの操作は、以上です。
3Dゴーグルに入れます。
頭にとりつけます。
そして、ピントが合うように2箇所を調整します。
左右に動かすとレンズの幅が変わります。前後に動かすとレンズとの焦点距離が変わります。
まとめ:楽しんでみよう!
VRは、いかがでしたでしょうか?小学生がプレイするとVR酔いをする可能性があるため気を付ける必要があります。
今回は、簡易的な方法を説明しました。本格的に普及するといろんなことが出来ますね!
新しい流れであり、今後注目されることでしょう。
今後の応用が楽しみですね。

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』