その他

ドコモの「そのスマホを使う間はずっと1500円引き」は、ありえない!IIJmioと比較する

2017年5月28日

ドコモにしては、低価格なサービスが開始されました。

IIJmioと比較してみましょう。

一見安そうな料金体系

ドコモからの資料を確認しましょう。

今回は、月々サポートに相当するサービスがなく本体を購入することが条件です。

料金は、以下のように案内されています。

  • arrows Be F-05Jが2万円台半
  • Galaxy Feel SC-04Jが3万円台半

IIJmioでも同様の製品が13種類あります。IIJmioの場合は、新規に買わなくても既存のスマホを利用できます。(auは不可な機種もあり)

  • arrows M03 32,800円-5000円(Amazonギフト券)
  • VAIO Phone A 19,800円-5000円(Amazonギフト券)

おひとりの場合

IIJmioだと、1,600円-400円(1年間のみ)=1,200円となり

ドコモに比べて月々2,200円も安いです。1年使うだけで2,200円×12カ月×1.08円=28,512円の差がでます。

※ドコモを15年間利用しても28,512円の差。
ドコモを利用していなければ600円×12カ月×1.08=7,200円×1.08=7,776円がさらにかかるため年間36,288円の差

通話料もIIJmioが安いです。ドコモの半額です。

データ通信量も2GB⇒3GBとIIJmioが上です。1GBの差が大きいです。

 

家族で利用の場合

ドコモの資料と同じく3名で比較しましょう。

IIJmioだと10GBのファミリーシェアがお得です。

2560円+700円×3-400円(1年間のみ)=4,260円

IIJmioの方がドコモに比べて月々で1,780円安いです。年間では、1,780円×12カ月×1.08=23,069円の差です。

※ドコモを15年利用して23,069円の差
ドコモを利用していない場合は、800円×12カ月×1.08が加わるため、年間3,3437円の差です。

 

データ通信量も2GB⇒3.3GBとIIJmioが上です。1.3GBの差が大きいです。
※ドコモの2GBは、25歳以下が1名の場合。0名の場合は、一人当たり1.7GBになります。

ドコモの場合は、家族通話が無料です。IIJmioは有料ですが、私の場合は、LINE電話を使うので、ドコモの大きなメリットにはなりません。

まとめ:IIJmioでお得に

ドコモだと、全てお店で対応してくれます。考える必要がありません。

しかし、IIJmioにすると大きな差があることに気がづきます。面倒でもご自分でIIJmioを選択してお得にスマホを利用しましょう。

(PR)新規・追加の方は、お友達紹介を使ってね

お友達紹介として、下記を登録をすると、10%より多く通信をすることができます。

https://www.iijmio.jp/campaign/mgm/invite/?id=946697078468538&sns=0

または、紹介コード 946 6970 7846 8538をご利用ください。

 

 

-その他
-