ホームページビルダー17 WordPressサイトの編集について記載します。
前提条件
今回は、WordPressサイト作成済みであることを前提とします。まだの方は、以下のいずれかを実施してください。
もし、ビルダーを閉じた場合には、メニューバーの「WordPress」の一番下の中から選んでサイトを開きます。
ページを確認する
WordPressサイトを作成したばかりだと、「ページ編集」タブが選択されて、見にくい状態です。
見た目を確認するときは、プレビューを選択しましょう。
ページを編集する
編集をするときは、必ず、「ページ編集」を押します。慣れた人でも、よく押し忘れますので要注意です。
一つ一つの編集方法を確認しましょう。
変更前の状態
上のところから順番に編集したいと思います。
キャッチフレーズの編集
キャッチフレーズは、全ページで共通です。変更するには、直接クリックして編集します。
すると以下のように変更することができます。
タイトルの編集
タイトルは、全ページで共通です。変更するには、二つの顔を意識して編集します。
タイトルは、二つの顔がある
- 画像:人間が理解する文字列
- 文字列:コンピュータ(検索エンジン)が理解する文字列
これらは、編集モードを変更することで、
- 「編集優先」両方とも表示
- 「表示優先」画像を表示
- 「アウトライン」文字列を表示
と変更することができます。
初期値は、「編集優先」です。画像と文字列の両方が表示されているため、壊れているような錯覚になります。
画像のみを見る方法。編集モードを「表示優先」
当然、皆様にとっては、こちらが自然です。 サンプルが悪いので、文字列に見えますが、画像です。
尚、カーソルが画像上にあると、文字列が表示されますので、画像以外のところにカーソルを移動して、それでも消えない場合は、別のところをクリックください。
文字列だけ見る方法。編集モードを「アウトライン」

文字列だけでみると、ホームページ上で表示される順番と違います。読んでほしい順番に、文字列や見出しを配置します。そして、見た目を、「CSS」を使って自由自在にコントロールします。今回のテンプレートの中にこの「CSS」も含まれています。
人には、「ホームページ・ビルダーHomepage Builder」コンピュータには、「ビルダー子ども学習」と矛盾した状態であることがわかります。
タイトル文字列を変更する
今回は、画像も文字列も、「ホームページビルダー専門学校」に変更します。
まずは、アウトライン表示で直接、「ホームページビルダー専門学校」に変更します。
プレビューを押しても表示されない文字列ですが、検索の基準は、この文字列になりますので、とても重要な役割があります。
?タイトル画像を変更する
次にタイトル画像を変更しましょう。「アウトライン」から「表示優先」に変更し、?画像を右クリック、「背景画像の編集」⇒「合成画像の編集」をクリックします。
すると、画像を編集することができます。
必要に応じて、変更します。今回は、「ホームページビルダー専門学校」と変更して「次へ」
そのまま「次へ」
そのまま「次へ」
そのまま「完了」
同様の手順で、もう一つの「ホームページビルダー」も「とてもよくわかる」に変更します。
メニューの編集方法
次にメニューの編集方法について説明します。
項目数の変更
メニューの項目数だけページがあることになります。よってページを追加・削除することによって項目数が変わります。
ページ数を変更するには、「かんたんナビバー」から「ページ構成」を選択します。
すると「ページ」構成ウィンドウが表示されます。
「ホーム」・「メイン」と表示されているものとメニューが一致していることがわかります。
ちなみに、「サブ」と表示されているものは、メニューではなく、画面一番したのサブナビゲーションに表示されます。
不要なものを選択し、削除ボタン。あとから追加することもできますのでご心配なく。
「閉じる」ボタンをクリックするとメニューから削除されたことが確認できます。
追加をするには、「追加」ボタンをクリック。ゼロから作ると大変なため今回は、「テンプレートから」
そして、増やしたいページの業種を選択。増やしたいページを選択し、「追加」ボタン
すると、下から2番目に追加されます。必要に応じて上に動かしましょう。
また、サブをメニューに加えたい場合は、「変更」ボタンをクリックします。
そして「タイプ」を「メインメニュー」に変更し、「OK」⇒「閉じる」をクリックします。
すると、メニューに昇格します。
これで「削除」・「追加」・「変更」・「上へ」・「下へ」について学びました。
メインメニューの項目名を変更する
メインメニューの項目名を変更するには、タイトルを変更します。?ページによっては、「表示優先」だとタイトルが表示されない場合があります。タイトルが表示されない場合は、表示モードを「編集優先」または、「アウトライン」にします。
編集優先
今回は、「トップページ」を「Home」に変更します。
上書き保存をクリックするとメニューが変わります。
項目名とタイトルを一致させない方法
タイトルと同時に項目名が変わることは、とても便利ですが、困るときもあります。
例えば、タイトルを「教育方針」ではなく?「 教育方針・理念・スクールモットー」としたい場合などです。
項目名にするには、長すぎます。
今回は、Wordpressビューの「教育方針」をダブルクリックします。
そして、タイトルを「 教育方針・理念・スクールモットー」に、項目名は、そのままにします。
まずは、駄目なことを確認
タイトルの「教育方針」を変更して、上書き保存してください。
やっぱりイマイチですね。
改善する
WordPressビューの「 教育方針・理念・スクールモットー」を右クリックし、「ページの変更」をクリック
「タイトルとメニュー名を同一にする」のチェックを外し、「・理念・スクールモットー」を削除し、「OK」をクリック
これでいい感じになりました。
トップイメージは、このページのみで有効です。編集方法は、今までと同じ右クリックし、「背景画像の編集」で変更します。
また、ページの説明も、このページのみで有効です。直接、編集します。
次回は、「新着情報」の変更方法について記載します。お楽しみに!

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』