長野マラソンまで、あと158日です。
多忙な毎日を過ごしていますが、長野マラソン2017年4月16日は、サブ4を実現したいと考えています。
まずは、走ることができる体を取り戻すべく2016年11月7日(月)に5.5km走りました。これで15.5km走ったことになります。
やっぱり犀川南運動場は、いいです。足に優しいです。
ちなみに昨日は、スケジュールに空きがなかったこともあり、完全休養です。
月に1回マラソン大会に申し込む
マラソン大会は、大きな出費になります。大会だけで5千円前後の出費です。
長野でマラソン大会があるのは、4月~10月までです。これから長野でマラソン大会に参加しようとしても、大会そのものが県内にありません。(苦笑)
前年度、マラソン大会なんかでなくても練習ができると思っていたら、大失敗。まったく走りませんでした。(笑)
今年度は、練習ゼロで10月16日の大町アルプスマラソンに参戦。ギリギリで、完走することができました。
特にフルマラソンは、万全の状態で臨まないと厳しいと思いました。
まずは、サブ2を実現できる体を11月下旬までに取り戻したいと考えています。
県外に参戦
長野県内の大会はないため、県外に参戦することになります。
自分の性格上、モチベーションを維持するには、月に1回マラソン大会に参加する必要があります。
11月~3月まで5カ月間ありますので、5回は遠征する必要があります。凄いことですね!
すでに3回分の遠征は、決めました。申し込み済みです。
月間150kmを走れ!可能な限り走りまくる
フルマラソンでサブ4を実現するには、最低でも月間150km走る必要があるようです。ハーフを7回走ればいいだけなので、休みをいれると15日間で達成できそうです。
特に走りまくる必要があるのは、3月ですね!
でも体が出来ていないので今月は無理です。じっくりと基礎体力をつけます。
戦略性がマラソンの醍醐味
マラソンは、計画で9割が決まっているように感じます。その計画通りトレースできるか否かです。
少なくとも単純に決まった距離数を走れば良いと言うことではありません。もし、そうなら150km/30日で毎日5km走れば良いことになるのですが、行ったとしても良い結果がでないことはわかっています。
テーマを決めて、メリハリをつけて実施する。面白いですね
まとめ:次回こそサブ4を実現せよ
マラソンは、50歳で初サブ3も可能とのことです。但し実現できる人は、1%未満。
サブ4は、20%ぐらいの方が実現できるそうです。自分の経験上、2割で実現できることなら自分の能力でもできることがわかっています。理系なので、全て統計的に処理しています。
ちなみに今回使った写真は、二日前に走ったときのものです。

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』