その他

メルカリ 最安で送る方法

メルカリで送る方法は沢山ありますが、安く・少ない手間暇で確実に送る必要があります。

必要な条件

ただ、送ればいいものではなく、以下の3つを満たす必要があります。

  • 匿名
    住所を知られないため安全です。住所の記入の手間もなく記入ミスの心配もありません。
  • 保証
  • 追跡(発送状況確認)

匿名・保証・追跡ができるのは「らくらくメルカリ便」・「ゆうゆうメルカリ便」だけです。

ここで例えば、ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットなどを紹介しますが、全て「らくらくメルカリ便」or「ゆうゆうメルカリ便」直下の商品名を意味します。郵便局・クロネコが直販でやっている商品名と同じでも、価格・保証が違いますので混同しないでください。

最安フローチャート

安い順に掲載しました。順番に検討してください。

1.ゆうパケット 175円(ゆうゆうメルカリ便)

※10月1日から200円に値上がりします

ゆうゆうメルカリ便は、スマホ専用パソコン不可です。出品も購入も同様。

ゆうパケットで送れる最大サイズは、230mm × 340mm × 30mm以下、重さ1Kg以内です。

  • ネコポス  195円のより大きな荷物が送れます。
  • スマホからしか出品が出来ません。(パソコン不可)
  • 郵便局かローソンで発送が出来ます。
  • クロネコより1日余計にかかることもある
    ※遅い場合が多いようです。
  • 郵便局かローソンで受け取れます。
  • クロネコより送るのが少し面倒

送り方にについては、『メルカリ 175円で匿名・追跡・保証で送付できる「ゆうゆうメルカリ便のゆうパケット」』を参照ください。

雑誌等を、茶封筒に入れて送るのが一般的です。

2.ネコポス  195円(らくらくメルカリ便)

※10月1日から175円に値下がりします

ネコポス で送れる最大サイズは、228mm × 312mm × 25mm以下、重さ1Kg以内です。

10月1日から厚さ30mm以下になります

ゆうパケットより20円高いですが、私はなるべくネコポス を使います。

普段からクロネコさんにお世話になっており、受ける取る立場になるとクロネコから送られた方が嬉しいです。
※あくまでも個人の感想です。

  • ゆうゆうメルカリ便より、送るのが楽
  • パソコンからも出品ができる
  • 発送が早い

ネコポス MAXの箱が25円で売っています。本などは茶封筒ですが、モバイルバッテリーを送るときに重宝します。

 

3.ゆうパケット 440円(ゆうゆうメルカリ便)

厚さが3cm超えると、宅急便コンパクトになりますが裏技があります。

詳しくは、『厚さが3cm超えでも175円で送る裏技』を参照してください。

以下の製品は3cmを超えますが、裏技を使って、安く送っています。

 

今までペットポトルを2本送る丁度良い箱がありませんでした。

隙間を狙った商品です。厚さ7cmまでの物を送ることが出来ます。ネコポス より10円安いです。

 

ゆうゆうメルカリ便は、スマホ専用パソコン不可です。出品も購入も同様。

詳しくは、『メルカリ ゆうパケットプラス』を参照ください。

4.宅急便コンパクト 450円(らくらくメルカリ便)

宅急便コンパクトには2種類のサイズがあります。5cm未満の荷物は、Aが良いです。

Bは大きさから雑誌等を連想しますが、ゆうパケットやネコポスで、100%カバーできます。よってBを使う場面は、7cmを超えるような厚さの物を送る場合です。

  • A:(たて)20cm(よこ)25cm(高さ)5cm
  • B:(たて)24.8cm(よこ)34cm(高さ)入れば高さ制限なし

詳しくは、『メルカリ出品の強い味方!「らくらくメルカリ便」の「宅急便コンパクト」は高さ制限なし』を参照ください。

↑Aの専用箱。(たて)20cm(よこ)25cm(高さ)5cm

 

↓Bは、入れば高さが関係ないとのことでしたので、Bの場合は、5cm超えが可能です。

詳しくは『厚さ5cm越えでもメルカリを使って450円で発送する』を参照ください。

5.宅急便700円〜(らくらくメルカリ便)

上記が全て無理なら、宅急便で送ります。

普通の荷物と同じですが、匿名の分だけ記入の必要がなく楽です。

まとめ:安く・楽に送ろう

最初は、何も知らずに700円で送っていましたが、勿体無いことに気がつきました。

ぜひ、この方法を参考に安く・お得に送ってください。

-その他
-