〜2019年7月15日執筆〜
7月16日まで
DDR4 2666MHz 32GBが14,273円
DDR4 3600MHz 16GBが11,203円。3600MHzは第3世代Ryzenと相性が良いです。2666MHzとの価格差を考えると悩むところです。
〜2019年6月9日執筆〜
2016年4月26日に書いた記事が、今読むと面白かったので加筆しました。
日進月歩の今でもメモリだけは今と同じものが使われています。
スーパーフェッチについて
ここは2016年4月26日に書いた記事
Windows Vistaからメモリは、多ければ多いほどスピードが速くなるようになりました。
スーパーフェッチという機能です。フェッチとは「先読み」という意味です。
スーパーフェッチを日本語にすると超先読みですね(^^)
スーパーフェッチ機能により、よく使うアプリケーションを事前に読み込むことで動作速度が速くなります。
メモリの値段を調べたら、半年で半額近くまで安くなっているではありませんか!
2016年2月2日 8GB 7,800円
↑前回購入したメモリ
2016年4月21日16GB 8,942円
↑今回購入したメモリ
※今でも、ほとんど同じ現象が起きています。(後述)
http://kakaku.com/item/K0000799290/pricehistory/
上は、2015年から2016年のグラフです。同じ製品で今を見ると以下の通りです。
長期で見るともっと面白くて2.5万円(2018年1月)が今の9千円ぐらいまで安くなっています。
早速購入する
ここは2016年4月26日に書いた記事
私は、最新の第六世代のCPUを使っています。第六世代だとDDR4を使うのが一般的です。
8GBと8GBで16GBです。
なかなかかっこいいメモリです。
前回購入したものと合わせて8GB+8GB+4GB+4GB=24GBです。
動きが軽くなった
もともとサクサクな動きでしたが、さらにスーパーサクサクになりました。
8GB⇒24GBは、体感的にも違います。
まとめ:今が買い時!購入の価値あり
沢山アプリを動かさないと意味がないと思っていましたが、意外にも全体的に軽い感じになりました。
8GBしか入れていない方は、ぜひお試しください。
2019年秋まで待つと、もう少し安くなるそうです。2020年春から徐々に高くなる予定です。
日進月歩の今ですが、メモリだけは3年間変わらないものが使われています。価格も上がったり下がったりで面白いです。
関連URL
「Amazon Price Tracker」価格の推移を簡単に調べる方法
マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』