その他

小川村のだいずの楽校(がっこう)に行ってきた!大豆の脱穀体験

七二会と言えば、西山大豆です。

とはいえ、あまりにも西山大豆のことを知らないので小川村に修行に言ってきました。

来週も実施しますので、興味のある方はご参加ください。

20161105r08

大豆の脱穀体験

緑色の状態(枝豆)でしか知らなかったのですが、干しているものを初めてじっくり見ました。

20161105r09

むかしながらの方法で脱穀しました。

棒でたたきます。

20161105r10

するとこのように大豆がとれます。

20161105r11

とうみを使って、豆と殻をわけます。

20161105r12

3回ほど、とうみを通すと出来上がりです。

20161105r13

最高の景色の中で、美味しいお茶とお芋を頂きました。

20161105r14

最高です。お芋だけでお腹がいっぱいに。

20161105r15

さらなる追い込みをかけるために、新そばを食べに大洞地場産センターへ行きました。

景色も最高です。

20161105r18

まずは、円満おやきです。ミックスが最高に美味しかったです。

20161105r16

新そばを娘と二人で楽しみました。一杯のかけそばを二人で食べました。

20161105r17

まとめ:西山大豆について知ることが出来た

西山大豆はよく食べていますが、このように作られているとは知りませんでした。

自分で作った大豆なら、より美味しく頂けますね!

関連URL

-その他
-