★★★まとめサイトに移動移管しました。最新バージョンは、「【まとめ】プレゼン 必須道具 8つ」をご覧ください。★★★
業務上、大人数の前でプレゼンすることが多いです。
いつも形から入る私としては、以下の「3つを必須道具」と「2冊の参考書籍」を揃えることをオススメします。
1.指示棒
プレゼンをするときは、指示棒がなかったり折れ曲がったものを使用したりすると、恰好があまり良くないだけではなく説得力もなくってしまいます。指示棒は、なぜかコクヨが独占的なぐらい人気があるものになっています。
乱暴にあつかうと、すぐに壊れますので要注意。丁寧に扱うえば、末永く利用できるでしょう。
2.スマートにプレゼンをしたいとき
このレザーポインタは、離れた状態で、スライトを進めたり戻したりすることができます。本体に付属している小型レシーバをパソコン本体に取り付けるだけで利用できます。
また、指示棒の代わりとして緑色のレーザーポインタがついています。会場によっては、とても頼もし機器です。
LOGICOOL プロフェッショナルプレゼンター タイマー機能・LCD搭載 R800
3.レールクリヤーホルダー
講師の資料は、紙のホッチキスだけだと、あまり恰好が良くありません。そこで以下のようなものを使います。
閉じる枚数によって使い分けています。
レールクリヤーホルダー | レールクリヤーホルダー | リヒトラブ ルーパーファイル |
---|---|---|
収容枚数20枚まで | 収容枚数40枚まで | 収容枚数100枚まで |
4.プレゼンの基礎を身につける
プレゼンテーションの基本がわかりやすく記載されています。私自身、定期的に見て、きちんと守っているからチェックしています。
5.プレゼンの応用を学ぶ
故スティーブ・ジョブズから学ぶべきことは、多いと思います。その中のひとつかプレゼンテーションテクニックです。スティーブ・ジョブズのプレゼンは、世界一とも言われています。初心者向けではないと思いますが、読むべき本の一つでしょう。
以上の5ついかがでしょうか。プレゼンは、とにかく時間をかけて準備をして、自分自身に自信を持つこと!!そしてプレゼン終了後は、しっかりと反省すること。この二つにつきる感じがします!!

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』