将来、HTML5が普及することは確実です。HTML5の良さの一つは、後方互換があることです。
後方互換とは、HTML5に対応していないブラウザも考慮して動作するということです。
最初のDTD宣言部分を
<!DOCTYPE html>
文字列宣言を
<meta charset="SHIFT_JIS">
または、
<meta charset="UTF-8">
と置き換えるだけで、立派な(?)HTML5になります。
参考情報ですが、
HTML4.01の改行は、
<br>
XHTML1.01の改行は、
<br />
っとHTMLかXHTMLによって使い分ける必要がありました。
それが、HTML5はどちらも認められています。
HTML5化の第一歩として、変更するといかがでしょうか。
私のサイトも週末までに完了させる予定です。
上級者向けです...

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』