PHPの記述方法について
この章では、PHPの記述方法について習得します。
PHPはHTMLと記述と区別するために特別な表現を行います。この表現のことをスクリプティングデリミタ(区切り文字)といいます。
ここでは2パターンを紹介します。
一般的な表現
<?php echo "ようこそPHPへ!"; ?> |
?ブログ・CMSなどで、良く使う表現
<?php echo "ようこそPHPへ!"; ?> |
理解を深めるためにもぜひ両方とも実行し確認ください。
echoは表示しなさい。という命令です。PHPの中では、最も良く使う記述です。
書き方には2種類あります。
括弧をつけない書き方
<?phpecho "ようこそPHPへ!";?> |
括弧をつける書き方
<?phpecho ("ようこそPHPへ!");?> |
echoはコマンドですが、関数のように()をつけることもできます。省略する方が多いようです
尚、命令には大文字小文字の区別はありません。
EchO "ようこそPHPへ!";
と記載することもできます。ただし、みにくいので使いません。
※変数には大文字・小文字の区別があります。
ポイント
- phpは、htmlの記述に<?php ?>を記述することで直接記入することができる。拡張子は、php
- プログラムにきりかえるには、スクリプティングデリミタ(区切り文字)として<?php を入力する
- プログラムの終わりには?>を入力する
- プログラムで表示したい場合はechoコマンドを使用する

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』