本日、4回目のマラソン大会として、羽鳥湖畔マラソンに参戦。念願の10kmでサブ1達成しました!
今までの大会結果
回数 | 日付 | キロ数 | 時間 | コメント |
---|---|---|---|---|
1回目 | 6月15日 | 10km | 1時間5分17秒 | フルマラソンに比べて楽と思ってたら、あまりにも、辛くてびっくり。 |
2回目 | 7月21日 | 10km | 1時間7分18秒 | 暑さと、アップダウンの激しさにタイムは伸びず |
3回目 | 8月31日 | 5km | 27分27秒 | タイムは上々かな |
4回目 | 9月7日 | 10km | 57分43秒 | ペース配分もわかってきた! |
ちなみにサブは、切る時間のことを意味しますので1時間を切ったよ!ってことです。
また、このタイムは、極めて遅いのですが体重が関係します。体重の割には頑張った!ってことです。
一般的に1kg脂肪を減らすと1分程度短縮できます。20kg減らすと、37分ぐらいでだいぶん早い方になると思います。
娘に、走りがどうだったか聞いたところ、おじいちゃんにも負けていて、まだまだとのこと。
なんとキュウリの無料配布!(余談)
嬉しかったです。
マラソンの素晴らしさ
20歳が体力のピークじゃない!
よく20歳が体力のピークで、あとは衰えるだけのように聞いておりました。しかし、そうではありません。少なくともマラソンの世界では、まだまだ記録が伸びるんです。(アスリートと比べたらダメよ)
ダイエットに有効
ついにいままで履けなかったズボンが履けました。これは、超嬉しいことです。
家族が仲良くなれる
辛いことを一緒に頑張ると、仲良くなれます。みんなで頑張ろう!
旅行もできる
マラソンの大会に出ると、いろんな所に観光ができます。旅行単体だと、なかなか行く気になれませんが、マラソンだと、ついでに観光しよう!って気になります。今回の天栄村も良かったです!
参加賞のタオルは、渋すぎる(余談)
いかにしてサブ1を達成したか
今回の大会には、時間制限がありまして1時間です。1時間を切らないと完走したとこにならないのです。(あとからビックリしたことが判明)
しかし、いままで練習ですら1時間を切ったことがない。
大会では、練習に比べて2割記録が伸びる
なぜかは知りませんが、練習のとき、到底無理な記録が大会だと出ます。以下が記録を伸ばす要因かも。
- 応援がある
- ライバルがいる
- 荷物を持たない
- 給水所が、ある
練習で、1時間12分で10km走ることができれば、本番で1時間を切れるハズです。
今回もネガティブスピリットを大切にしました。ギリギリで1時間を切ればいいと言う発想です。
余談:天栄村のゆるキャラは、「ふたまたぎつね」
いざ本番
今回も、ガーミンがあるおかげでペースがリアルタイムにわかります。
出だしは、5分30秒/kmペース
その後、下りは、5分10秒ペース。登りは6分ペースで維持しました。
1km地点付近で6分20秒/kmとなる場合がありましたが、それ以外は、5分10秒~6分を維持していました。
下りは速く、登りは遅くといった具合です。
写真は、参加賞の豚汁
昔の自分とは違う
初めてのときは、5kmで既に死にそうで、残り5kmは、絶対無理と感じました。
そんな状態で完走できることも感動なんですが、今は、違います!最後までペースを維持して走ることが出来たんです。お腹が痛くなりそうになったり、トイレに行きたくもなりましたが、途中から気にならなくなりました。
マラソンのあとは温泉
収容人数が大きい温泉です。マラソンのあと、混んでいるかと思いきや楽々でした。水着を持っていくと、男女一緒に楽しめます。通常、1,200円もしますが割引券で700円。購入すると、また割引券がもらえました。今度は、水着を持ってこよう。
羽鳥湖温泉は、レジーナの森の中にあります。
リゾート地でいろいろな遊ぶところがあります。
温泉のあとは、美味しいものを
芦ノ牧温泉の「うえんで食堂」に行きました。
美味しかったです。
焼き鳥も美味しいです。
観光も楽しもう
羽鳥湖畔を見ていなかったので、戻って車を止めました。
すごく綺麗な場所です。
景色その1
景色その2
まとめ:マラソンとブログは、趣味の王道
お財布にも優しく。健康にも良く。家族の絆も良くなる。こんな趣味はあったでしょうか!実は、もう一つあります!それは、ブログです。ブログも家族のコミュニケーションが出来て、経済的に楽になります!
関連URL
2回目10kmマラソン完走!森林公園チャレンジ ラン&ウォーク2014
マラソンの定番アイテム GARMIN ForeAthlete 620J レビュー
ランニング教室・マラソントレーニングCyta.jpを試した!

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』