本製品、9月8日にレビュー予告をしていました。発売予定は、10月上旬。延期に延期され、12月1日到着しました。3カ月間待ったことになります。
目次
パッケージ表面
ちゃんとしたパッケージに入っています。
特徴:他社より安い
AD-HD14SP の特徴は、他社よりもわずかに安いことです。時間をかけてでも安く手に入れたい方は、購入する価値があります。
後発製品の宿命として、先発品と比較します。詳しく知りたい方は、Analogix SP1003 SlimPort HDMI Adapter レビューを参照ください。
本製品と競合製品
AD-HD14SP | Analogix SP1003 |
---|---|
[amazonjs asin="B00FJTBPJ2" locale="JP" title="SANWA SUPPLY SlimPort-HDMI変換アダプタ 黒 AD-HD14SP" tmpl="Box0"] | [amazonjs asin="B00DWGB6CU" locale="JP" title="Analogix SP1003 SlimPort HDMI Adapter - 並行輸入品" tmpl="Box0"] |
上記には、HDMIケーブルが含まれていないため、お持ちでない方は、HDMIケーブルも忘れずに
[amazonjs asin="B003V5Y32W" locale="JP" title="PLANEX ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブル 1m (PS3/Xbox360) PL-HDMI01-EZ フラストレーションフリーパッケージ(FFP)"]
SlimPortのメリット
SlimPortは、電源との接続がなくてもテレビへ出力ができることが最大の特徴です。また、アダプターを接続することで、出力中も充電ができます。
SlimPortのデメリット
最大のデメリットは、割高なことです。MHLならば、1,500円程度で手にはいります。MHLながら、独自になってしまったGalaxy S3以降ですら、2,500円程度です。
競合するのは、MHL。ただし互換性はない
基本的に、SlimPortとMHLは、同等性能です。
比較
ライバルであるAnalogix SP1003は、従来のMHL機器より、かなり小さいです。
本製品は、MHL機器と同じ大きさのため、大きく感じます。
無地すぎて微妙です。先発(右側)の方が質感が高い
先発(右側)の方が質感が高い
充電ケーブルも、先発(右側)の方が良い
先発の方がずいぶん軽い
本製品は、重い
画面出力は、良好。遅延ゼロ
Youtubeの再生も問題なし
通常のディスプレイは、1920x1080(16:9)の比率です。Nexus 7は、1920x1200(16:10)と比率が異なります。通常のディスプレイを使用して、左右が黒くなります。上の写真でもわかるかと思います。
また、1920x1200のディスプレイでも、左右が黒くなります。パソコンのHDMI出力と違って、出力は、1920x1080の比率固定のようです。
まとめ
後発製品にもかかわらず、先発製品に比べ、お値段以外、完敗です。400円程度の差であれば、先発製品を購入した方がいいでしょう。
関連情報

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』