Surface 2の情報をまとめました。良かったら参照ください。Windows 8.1と同じがすべて検証しました。
目次
- 1 Surface 2・Surface Pro 2・iPad Air・パソコンの比較
- 2 Surface2開封レビュー
- 3 Surface 2のブラウザについて(画面の綺麗さ・スピード)
- 4 Surface 2の画面をテレビ出力する
- 5 起動時、スタート画面を省略し、デスクトップ画面へ移動できる
- 6 スタート画面にお気に入りを登録する
- 7 スタート画面の文字列を変更する
- 8 シャットダウン 6つの方法
- 9 超派手なログイン画面を変更する
- 10 センスの良い壁紙に変更する方法
- 11 スタートボタン復活
- 12 「すべてのプログラム」がわかりやすく
- 13 タイルの大きさを4段階に変更できる
- 14 スタート画面の背景を半透明にできる
- 15 チャーム表示がわかりやすく
- 16 シャットダウンがわかりやすく
- 17 スナップ表示が使いやすく
- 18 ウィンドウズストアアプリがマルチモニタ対応
- 19 フリック入力に対応
- 20 SkyDriveがOSの一部になった
- 21 Windows 8.1からInternet Explorer 11に
- 22 Windows 8.1の同期設定
- 23 まとめ
- 24 関連URL
- 25 リンク集
Surface 2・Surface Pro 2・iPad Air・パソコンの比較
そもそもSurfaceとは何なのか。基本から説明しています。詳しくは、Surface 2とSurface Pro 2の比較を参照ください。
Surface2開封レビュー
丁寧に執筆させて頂きました。詳しくは、Surface 2詳細レビュー【ハードウェア編】を参照ください。
Surface 2のブラウザについて(画面の綺麗さ・スピード)
読者から質問がありましたので記載しました。タブレットの中では、かなり早いです。iPhone 5sより若干劣ると予測します。以下の画面のように閲覧することも可能です。詳しくは、Surface 2のブラウザについて(画面の綺麗さ・スピード)を参照ください。
Surface 2の画面をテレビ出力する
Surface 2は、マイクロHDMI形式の端子を備えています。詳しくは、Surface 2の画面をテレビ出力するを参照ください。なんとマルチディスプレイもできます。
起動時、スタート画面を省略し、デスクトップ画面へ移動できる
なんとSurface 2もできるんです。詳しくは、【操作方法】Windows8.1 起動時、スタート画面を省略し、デスクトップへ移動する方法を参照ください。全く同じでした。
Surface 2は、標準のドライブの空きが19GByte程度と少なめです。そこでMicroSDカードを使用して、記憶容量を倍増します。
詳しくは、MicroSDカードを使用してドライブ容量を増やすを参照ください。
スタート画面にお気に入りを登録する
よく見るホームページを、スタート画面に登録すると、とても便利です。詳しくは、「Windows 8.1 お気に入りをスタート画面に登録する」を参照ください。Surface 2でも出来ました。
スタート画面の文字列を変更する
勝手にスタート画面に個人情報が表示される場合があります。家で、個人が使う分には問題ありませんが、学校・会社など、他の人がいる場で、見せたくない場合があります。
任意の文字列に変更しましょう。詳しくは、Windows 8.1 スタート画面の名前を変更するを参照ください。Surface 2確認済
シャットダウン 6つの方法
ほとんどの人が知らないシャットダウンの基本について記載しました。ご覧ください。
詳しくは、Surface 2 シャットダウン6つの方法を参照ください。
超派手なログイン画面を変更する
詳しくは、Windows 8.1にするとデスクトップアプリのアイコンが派手になるを参照ください。
センスの良い壁紙に変更する方法
初期の壁紙は、センスが感じられない。改善方法は、センスの良い壁紙に変更する方法を参照ください。
スタートボタン復活
スタートボタンをポイントすると、反転します。
クリックすると「スタート画面へ」
「すべてのプログラム」がわかりやすく
従来のOSにあった「すべてのプログラム」。Windows8では、「スタート画面」で、右クリック⇒[すべてのプログラム]または[Ctrl]+[Tab]。とてもわかりにくいものでした。
Windows 8.1 では、矢印がついて直感的になりました。
すべてのプログラム画面。上下にマウス中ボタンを操作すると左右に動く
タイルの大きさを4段階に変更できる
タイルを右クリックすることで、「大」「広い」「中」「小」の4段階に調整できます。
スタート画面の背景を半透明にできる
詳しくは、「Windows8.1 スタート画面の背景を半透明にする方法」を参照ください。
チャーム表示がわかりやすく
Windows8のチャーム表示は、わかりにくいものでしたが、Windows8.1では、わかりやすくなりました。
ちょっとしたことですが、この差は大きい。マイナスをポイントすると
チャームが表示
クリックすると
縮小表示
これは混乱するでしょうね
シャットダウンがわかりやすく
スタートボタンを右クリック
※[Windows]キー+[X]でも可能。
そして、「シャットダウン」⇒「シャットダウン」
スタート画面でもできます。右クリック⇒クリックだから、楽ちん
スナップ表示が使いやすく
Windows8までは、中途半場なサイズしか、マルチ画面で表示することができませんでした。Windows8.1から自由なサイズ(横幅のみ)にできるようになりました。やっとAndroidのマルチウィンドウに追いついた形です。
詳しくは、「Windows8.1 便利になったスナップ表示」を参照ください。
ウィンドウズストアアプリがマルチモニタ対応
ウィンドウズストアアプリを4画面を同時表示可能!詳しくは、Windows 8.1 ウィンドウズストアアプリが、マルチモニターに対応!を参照。
Surfa 2の場合は、マルチディスプレイにすることで4画面まで。
シングルディスプリだと2つまで。パソコンと違って1つのディスプレイだと3つ出せないので注意
フリック入力に対応
詳しくは、Windows 8.1 フリック入力に対応!を参照ください。
SkyDriveがOSの一部になった
ストレージクラウドサービスが、OSの一部になりました。DropBox以上の活用が期待されていますね!
詳しくは、Windows 8.1 SkyDriveがOSの一部になったを参照ください。
Windows 8.1からInternet Explorer 11に
画面こそ、あまり変わらないInternet Explorer 11(以下 IE11)ですが、地味な改良が結構あります。詳しくは、Windows 8.1からInternet Explorer 11にを参照ください。
長押しで、ホバーに対応
開発ツールが強化
Windows 8.1の同期設定
Surface2は、パソコンとも同期をとります。超注意。Windows 8.1から同期設定の場所がSkyDrive配下に変わりました。要注意です!詳しくは、Windows 8.1の同期設定は、解除しよう!を参照ください。
まとめ
Surface 2は、Windows8.1とほとんど同じです。興味のある方は、お試しください。
なんとDOSコマンドも使えますよ!
関連URL
Surface 2のブラウザについて(画面の綺麗さ・スピード)
【Windows 8.1新機能まとめ】ついにSurface 2/Surface Pro 2発売
リンク集
とてもわかりやすかったためリンク貼ります。
PC Watch 西川和久の不定期コラム Microsoft「Surface 2
4倍速でフルHDになったWindows RT 8.1搭載2代目Surface!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20131105_622092.html

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』