前回、【徹底比較】iPad Air充電アダプタおよび充電ケーブルを実施させて頂きました。
そして、読者の要望から、【検証】AnkerバッテリーからiPad Airへの充電 何時間?を荒削りながら記載。
本日は、AnkerバッテリーからiPad Mini Retinaへの充電をテーマに記載します。
結論:なんと、たった3時間で20%⇒100%
しかも、まだまだ余裕があります。あと1回は、充電可能
iPad mini Retinaのバッテリの容量は、6,471mAh
参照元:iPad mini Retinaが分解される。液晶の製造元・バッテリ容量などが判明。 - たのしいiPhone! AppBank
75%の容量ですので、25%ほど充電時間がすくなくで済むはずです。
今回使用した機器
- キンチンスケール
1時間ごとの充電量を正確に測るため - 純正本体付属のLightningケーブル(1 m)
- USB機器用電流/電圧チェッカー
詳しくは、【レビュー】センチュリー USB Power Meter(CT-USB-PW)を参照 - Anker M3
詳しくは、Anker Astro M3 電源アダプタ付属モデル詳細レビュー参照
M3は、Anker製品の中でコスパ No1。人気ACアダプタまで付属。
[amazonjs asin="B00DQ7590A" locale="JP" title="ANKER Astro M3 モバイルバッテリー 13000mAh 大容量かつコンパクト 147 x 62 x 22mm ハイパワー電源アダプタ付属モデル 2USBポート同時充電 iPhone5 / 4S / iPad / Galaxy / Xperia / Android / 各種スマホ / Wi-Fiルータ等対応(日本語説明書付) Astro M3+adapter"]
付属品と色違いと思われるACアダプタ
[amazonjs asin="B00DGLQ7Y8" locale="JP" title="Anker USB急速充電器 ACアダプタ 2000mA / 5V 1ポート iPhone5C/5S/5/4S/4/iPod/iPad/Xperia/GALAXY/ウォークマン等対応 Anker Astro モバイルバッテリー充電用"]
検証経過
今回も、読者の要望により、Anker製品からiPad mini Retinaの充電は、どのくらいかかるかを検証しました。
初期状態は、iPad mini Retinaの残量18% 出力2Aでした。※写真はタイミングが悪く 2Aで安定
1時間経過、46%になりました。28%の増加。Airの16%増加より調子がいいです。
2時間経過。72%になりました。24%の増加。出力は、2A⇒1.8A⇒1.6Aと徐々に落ちています。
3時間経過。97%になりました。25%の増加。出力は、落ちても充電量が変わりません。1.3Aとさらに小さく
3時間7分で、100%。もっと短いかもしれません。気が付いたら100%でした。
まとめ:たった3時間で100%充電は、すごい!
徐々に充電スピードが遅くなるイメージがありましたが、%表示では、それほど変わりません。28%⇒24%⇒25%と安定充電でした!
Ankerバッテリーを使えば、楽々2回充電は、出来そうです。ご参考になれば幸いです。
また、追記しましたので、よろしければ、こちらも参照ください。追記【検証】AnkerバッテリーからiPad Airへの充電 何時間?
関連URL

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』