恥ずかしい話ですが、初めて、Arrows の画面を取り込むときは、2時間半ぐらいかけて設定をしていました。しかも、ずっと効率が悪い方法です。
今では、便利な方法を見つけ、5分もあれば、簡単にできるようになりました。
基本的なやりかたは、Galaxyと同じためADBドライバ以外は、Galaxy S3 簡単 画面キャプチャを参照ください。
ここでは、ADBドライバのインストールを中心に記載します。
Fujitsu ADBドライバ一覧から該当機をダウンロード
http://spf.fmworld.net/fujitsu/c/develop/sp/android/ ※本画面、後半のADB用USBドライバを参照ください。
ARROWS Tab Wi-Fi用 USBドライバのみ上記にはなさそうなため 以下を参照くださいhttp://www.fmworld.net/arrows/wifi/support/download/develop/usb_driver/
usb_driver_F-##D_1.#.zipを展開
ここでは、 [usb_driver_F-01D_1.0.zip]を例に説明します。
右クリックし、[すべて展開]⇒[展開]
Arrows側をデバックモードに変更
デバックモードに変更します。[設定]⇒[アプリケーション]⇒[開発]⇒[USBデバック]
USBケーブルで、スマートフォンと接続します。
するとデバイスマネージャーで以下のように表示されますので、F-01Dを右クリックし、[ドライバーソフトウェアの更新]をクリックします。
[コンピューターを参照してドライバー ソフトウェアを検索します]を選択
続きは、Galaxy S3 簡単 画面キャプチャを参照ください。
スクリーンペンなどのフリーソフトと併用すると以下のように、プレゼンテーションもできます。

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』