置くだけ充電Qi(チー)において、ベストセラーとなっているAukey(オーキー)
他にも素敵な商品が沢山あり、私も毎日利用しています。
新商品として、Qi対応の充電車載ホルダーが発売されましたので紹介します。
基本から
Nexus系には、置くだけ充電のQiが搭載されています。
また、iPhoneのようなQi非搭載機も、後付けすることで、置くだけ充電のQiに対応できます。配線する必要がないので、面倒さから解放されるだけでなく、口が壊れる心配もなくなります。
本製品の特徴
- エアコン口、ガラス、ダッシュボードの3WAY取付け
- コード留めがついている
- 長さの違う線、2種類付き(40cmと1.5m)
- ホルダーには3つのQi準拠充電コイルが内蔵
- シガーソケットチャージャー付
- 18カ月保障
パッケージについて
いろいろ入っているので、それなりの大きさ
付属品
ダッシュボードかガラスに取り付ける台。エアコン口用の大。配線留め。40cmと1.5mのコード。シガーソケットチャージャー付。ダッシュボード取付け用粘着プレート
Qi充電器本体。
3つのQi準拠充電コイルが内蔵しているとのことで、ホルダーに乗れば、きちんと充電できそうです。
本体の裏側。ボタンを押すことで、スマートフォンを挟む両端が開きます。5.5インチのNexus 6も、ケース付で挟むことが出来ました。
※Nexus 7も試しましたが、到底無理です。開く幅が足りません。Amazonの対応機種と矛盾していますね
スタンドで留める場合
首のところを回すと、上下左右の角度を自由に調整できます。
グリップ力は、弱め。ガラスにつけるか、ダッシュボード取付け用粘着プレートが必須
エアコン口で留める場合
エアコン口に取り付ける場合は、留め具の部分を引いてかけます。
実際に取り付けたところ
写真でみると、いい感じです。一つ前の世代のノアだと、ハザードボタンが押しにくい。エアコンが見えないなど、イマイチ。三角ガラスに着けるので関係ないですが。
まとめ:Qi対応スマホにお勧め!
スマートフォンの登場により、カーナビが不要になりました。
従来の方法では、乗り降りのたびに、USBコードの取り付け、取り外しが面倒でしたが、本製品によって不要になり、面倒さから解放されます。
関連URL
気になる製品Aukey AIPower 4ポートUSBカーチャージャー

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』