iPhone 5s以降やiPad Air 2には、指紋認証があり羨ましいです。本当に便利。
そんな便利な機能に負けじと(?)使って頂きたいのが、Android 4.1以降からできる顔認証です。
設定によっては、写真でログイン出来なくすることもできます。
実施方法
以下の3機種で記載しましょう。
- Xperia Z2
- Nexus 7(差分)
- Galaxy S4(差分)
実施方法:Xperia Z2の場合
設定をタップします。
下にスクロールして、「ユーザー設定」グループの「セキュリティ」をタップします。
「画面のロック」をタップします。
尚、初期値だと写真でもログインできます。防ぐためには、「生体検知」で可能です。また、眼鏡の着用など見た目がわかる場合は、「顔認識の精度を改善」で実施
注意事項を読み「セットアップ」をタップ
おすすめ方法を読み「続行」をタップ
認識させます。
以上で、使うたびに顔認証をしてくれます。
いずれかを選択。
一定時間認識しないとPIN入力など、指定したものに変更になります。
Nexus 7の場合(差分)
Xperia Z2とほとんど同じ。設定のアイコンが違うぐらい
あとは、Xperia Z2と同じ。「セキュリティ」をタップ。続きは、「Xperia Z2」の場合を参照。
Galaxy S4の場合(差分)
入口が結構違います。
×「・・・その他」の「セキュリティ」ではないので要注意!
「設定」をタップします。
「ロック画面」をタップします。
あとは、Xperia Z2と同じです。
まとめ:指紋認証より若干劣るけど使える!
指紋認証以上に、スムーズにログインできます。しかし、初期設定だと、顔写真でもログイン出来てしまいます。
設定を変更することで、写真代用が不可になります。生体認証をオンにすると、まばたきをする必要があり、ログイン時にコツがいるようになります。
残念ながら、指紋認証に比べ、セキュリティ的には劣ります。
そこで、普段は、「まばたき」不要で運用し、万が一無くしたときに、Android全ユーザー必須操作!リモートでスマホを「探す」・「鳴らす」・「ロック」・「消去」をして、セキュリティを強化すると良いでしょう。
関連URL
Android全ユーザー必須操作!リモートでスマホを「探す」・「鳴らす」・「消去する」

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』