読者から質問がありましたので、早速試しました。
ご質問内容
カメラ機能が最初から付いているPC(たぶん、タブレットPCかノートPC)で撮った写真が自動的に「カメラロールフォルダ」へ入るような事が記載されてました。そうすると、この機能をオンにすると、自動的にSkyDriveに上がるのでしょうか・・・
もし、そうであれば、iOS端末で撮った写真がiCloudへ自動保存されるのとよく似た仕組みですね(間違ってるかもしれませんが。。。)
結論
Windows 8.1で撮影したものは、自動的に「カメラロール」にアップされ、同期設定されたパソコンに複写される。
操作方法
スタート画面から、「カメラ」をタップします。
すると、スマートフォンのように画面が表示されますので、ボタンを押します。
今回は、Surface 2で写真を撮りました。すると以下のように、もう一台の別のパソコンでも、撮影した写真を参照できました。
余談
画面ショットも自動的に共有されます。
今回のブログ作成も、Surface 2を使用して、ボリューム「下」のボタンと「Windows」キーの同時押しで、画面キャプチャー。
そしてデスクトップのパソコンの以下のところから、コピペです。体感的に待ち時間ゼロです。
まとめ
Windows 8.1の動作は、スマートフォンそのもの。
最近、Windows 8.1を操作して感じることですが、Windows 8.1が、変わったのではなく、スマートフォンやタブレットが、Windowsを変えさせたように感じます。
関連URL

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』