ブログのタイトルとサブタイトルを変更しましたのでご報告!これから取り組む新たな活動も、記載しました。
読みさすさを優先しタイトルを変更
タイトルを変えました。いままで入力のしやすさから「pcmanabu」としておりましたが、読みやすさを優先し、「PCまなぶ」としました。
よってタイトルも以下のように修正しています。
から
生活スタイルの変更によりサブタイトルも変更
また、脱サラにともない、サブタイトルも変えましたサラリーマン時代は、生きるために一生懸命でした。
「今を生き抜くためのITスキル習得サイト」
から
「今を楽しむためのITスキル習得サイト」
と変更しました。今も生きるのに一生懸命です。
しかし、生きるだけなら、バイトで十分です。けど、もっとチャレンジしたくて正社員になって都会で頑張っていました。
それでも、物足りない。会社独断の単身赴任や転勤。片道1時間半の長時間通勤。仕事も全て会社主体で決まります。
サラリーマンであれば当然ですが、自分で人生をコントロールし、人生をもっと楽しみたくなりました。
そこで、楽しむためにITを活用するようになりました。
夏からほとんどの人がWindows 10に変更
「主にホームページ作成・Windows 8などITスキルを高めるための話題を中心に取り扱っています。」
から
「Windows 10などのIT活用、田舎暮らし、地域おこし協力隊などの話題を扱っています。」
に変更しました。
もうすぐ、世界中のパソコンがWindows 10に変更になります。Windows 10の新たな試みとして、Windows 7以降は、無料で移行できることとしました。誰もがWindows 10を利用し、急激に使い方も変わることでしょう。
これからWindows 10の内容を充実させます。
田舎暮らしもポイントに
「田舎暮らし、地域おこし協力隊などの話題を扱っています。」を追記したように、都会で頑張るのも楽しいですが、今は田舎で自分らしく生きることも可能になってきました。
景色のいいところで、小鳥の鳴き声を聞きながらコーヒーを飲むのが幸せです。
より一層、田舎暮らしの日常を伝えていきます。
近々、地域おこし協力隊に
「Windows 10などのIT活用、田舎暮らし、地域おこし協力隊などの話題を扱っています。」
ご縁があって6月から地域おこし協力隊として活動します。定住のために様々な支援があり助かります。
協力隊の最終年次、または任期終了翌年に起業する方の「起業に要する経費として」、1人あたり100万円を上限に受給が可能になりました。起業を志す私には心強いです。
これから、地域おこし協力隊の活動内容や仕組みを詳しく伝えていきます。
まとめ:ITの活用により生き方が自由になった
サラリーマンに比べリスクはありますが、IT活用により生き方が自由になりました。
自分には、「今を生き抜く」よりも「今を楽しむ」ことが重要です。娘にも家族のためではなく自分のために人生を楽しんで欲しいです。
そのことが結果的に家族のためになるんです!

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』