田舎への移住と言えば、定年退職後に行うパターンが多かったようです。
今のブームは、子育て世代が田舎で暮らすことです。
私の住んでいる長野市七二会の陣場平にて撮影。
目次
- 都会暮らしのデメリット
- 田舎で暮らすコツ
- 田舎暮らしを失敗するパターン
都会暮らしのデメリット
なぜ子育て世代が田舎へ移住するのかを考えてみましょう。私も4月に脱サラをして田舎に移住した一人です。
まずは、都会のデメリットから考えると理解しやすいでしょう。ただ、安易な移住によって失敗するケースもあるようです。「都会のデメリット」は、本当か結論としてまとめました。
- 家賃が高い
- 食費が高い
- 通勤に時間がかかる
- 外で遊びにくい
- 人混みが尋常じゃない
- 子供と一緒にいられない
都会は、家賃・家が高い
都会でマンションを借りると10万円程度の家賃も少なくありませんが、田舎の古民家だと二万円程度も存在します。
また、都会で家を建てたりマンションを買うと3千万円~5千万円ぐらいしますが、田舎の古民家だとすごく安いです。車を購入するより安いところも沢山あります。
「田舎暮らし物件情報 長野県」をご覧ください。500万円未満が多数。都会なら、ありえない値段ですよね!
結論:田舎は、本当に安い!特に古民家。ただ都会の賃貸と違って、そのままでは到底暮らせない物件も多いです。快適に暮らすためには、いろいろ手を加える必要があります。
都会は、食費が高い
都会に暮らす限り、米・野菜・果物は、購入しないと手に入りません。購入すると結構なお値段です。
田舎だと、なにかと米・野菜・果物を貰うことができます。私も長野市七二会に住んでいますが、毎日のように頂いています。ご近所の方々ありがとうございます。田舎暮らしだと食費は、安くてすみます。
結論:田舎の食費は安く済すことができる。
都会は、通勤に時間がかかる
田舎だと5分~30分ぐらいが通勤の目安でしょう。都会だと30分~2時間が目安です。
通勤時間だけを考えると田舎が優れていますが、田舎の残念な所は、そもそも働く場が少ない所です。
※仕事を選ばなければ、それなりにあるとも言われていますが、本当にご自身がどんな仕事でも我慢できるでしょうか
通勤に時間をかけたくない以前の問題として、働く先がないと、もっと大変です。働き先を決めてから移住した方が良いでしょう。
結論:田舎だと30分以内の通勤が多いが、仕事そのものが少ないので要注意
都会は、外で遊びにくい
10歳未満であれば田舎暮らしが良いでしょうし、逆に10代~20代は都会で遊びたいのではないでしょうか。
また、一通り都会で遊んだ方であったり、街へ遊びに出かけることが少なくなる30代以降は、人混みを避けて田舎でまったりと暮らしたい方もいるでしょう。
特に10代~20代は、多くのことを学ぶ時でもあります。高校や大学などの学びの場は、都会の方が選択肢が多く恵まれています。
外で遊びにくいと言われるのは、10歳未満の子育て世代だけです。
親だけの目線ではなく、子供の目線(10歳以降でも不満なく過ごせるか)検討すべきことでしょう。
結論:外で遊ぶと言っても年代によって遊び方が大きく異なる。特に10歳未満と、10代~20代では必要とされる環境が大きく異なるため、どのように育てたいかを移住前に考えよう!
都会は、人混みが尋常じゃない
不景気になりバブルの時にくらべると通勤ラッシュは緩和されていると思いますが、田舎に比べると大変です。
結論:人混みが嫌なら田舎でしょう。
子供と一緒にいられない
都会・田舎よりは働き方の問題でしょう。
田舎だと以下の4つの選択肢があります。家賃と食費が安くて済むため、都会ほど稼ぐ必要はありません。よって仕事を選ばなければ子供と一緒にいられる可能性が高いです。
- 会社員
- 公務員
- 自営
- 農業
結論:田舎では都会ほど稼ぐ必要はありません。これは働き方の問題です。
田舎で暮らすコツ
都会のデメリットを回避して田舎で暮らすととしても、都会と違ったコツがあります。
地域にとけこもう
田舎の人は、知らない人が来ることに慣れていません。そんな所で見知らぬ人を見かけると、いろんなことを聞かれます。初めに頑張るべきことが「地域にとけこむ」ことです。
積極的に挨拶をしましょう。聞かれたら、いろんなことを応えます。
お祭りに参加する。行事に参加する。PTAや消防団などの役回りに参加する。
田舎だと若手が少ないため、中年でも若手扱いをされ歓迎してくれます。
知らない場に飛び込むには勇気が必要です。こちらが都会のように距離をおくと人々と心が離れるばかりです。思い切っていろんなことに参加しましょう。
具体的なイメージを持とう
家だけを探して満足してしまう人も多いようです。四季を通して暮らすことにより、良さと厳しさを知ることができます。欠点も含めて好きになれるかどうかが問題です。
長野市七二会の景色
田舎暮らしに失敗するパターン
田舎暮らしについて書いてあるブログを読むと、失敗するにはパターンがあるそうです。失敗する3つのパターンを記載しましょう。
夢ばかりを見てしまう
現実を見ないで、夢ばかりを見ている方がよく失敗するとのことです。必ず悪い面もあることを予め理解し、その上でどちらが良いかを考えましょう。
現実逃避をして田舎へ住む
田舎は、都会に比べプライバシーの考えが浸透していません。なにも考えずに移住すると、いろんなことを聞かれて嫌になる人もいるようです。都会より厳しい面もあることを理解してから移住しましょう。都会と違った厳しさがあります。
自慢話をしない
あなたにプライドがあるように、田舎で暮らしている人にもプライドがあります。
「都会から来た」、「田舎にはなにもない」、「田舎を変えてやる」など、自分にはそのような気持ちがなくても現地を否定するような表現はやめましょう。嫌われるだけです。
いろんな行事に参加して、ともに支え合うパートナーとして付き合いましょう。
七二会陣場平にて撮影。このあと森の中で迷子になりました...
まとめ:子育て世代の田舎への移住は、今が旬
田舎では若者が不足しており、移住すると感謝されます。都会の暮らしが自分に合わないのなら検討すると良いでしょう。
都会から田舎への移住は、総務省が推進しています。何かと手厚くなっています。
「ニッポン移住・交流ナビ JOIN 」を参照し、検討すると良いでしょう。
関連URL

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』