私事ですが、通常4300円程度で売られているDDR4メモリー2299円で購入しました。47%割引なので約半額です。
とある日Amazonを見ていると価格の設定ミスではないかと思われる商品を発見。
3月15日の出来事で、お届け予定日が2017年5年4日から5日となっていました。
遊び半分で4枚を購入しました。
予定より1カ月早く4月10日に到着しました。
上が、メインマシンで使っている製品。
下が、教室用マシンとして今回導入したメモリです。
本気マシンでは、適度に赤色を使って志気を高めるようにしています。
勝負マシン用のメモリーは、かっこ良いです。
一方で教室用メモリーは、テンションが下がります。
必ずデュアルチャネルで動いているか確認しよう
メモリーは、2枚で挿すのが一般的です。1枚だとシングルチャネルで動いてメモリのパフォーマンスが半分になります。
4枚~6枚まで挿さるメモリーカードの場合は、挿す場所を誤ると同様にシングルチャネルで動いて性能が半分になります。
※メモリ周りの性能のため体感的には、さほど変わらない
シングルチャネルとデュアルチャネルでは、メモリーの転送速度が2倍違います。
確認は、CPU-Zというソフトで行い、「Memory」タブ必ず確認しておきましょう。
今回の話題と関係ないですが、上の画像は文字列部分がボケています。
余談ですが、Windows10 Creators Updateを適用して、手動で高精細対応にしてください。
上のボケボケの画面が下のキレキレの画面に生まれ変わります。初期値が無効なのが悲しいです。
『Windows10 Creators Updateの新機能!高DPI設定でのデスクトップアプリの表示を改善』
まとめ:本当に欲しい製品が安かったら買っとけ
なかなかいい買い物をしたと思います。商品が売り切れでAmazonが入荷中の時によくある現象です。
入荷したら値上がります。私と同じような経験をした方は、ポチってください。
今回導入したメモリ
メインマシン用メモリ
関連URL
『Windows10 Creators Updateの新機能!高DPI設定でのデスクトップアプリの表示を改善』

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』