広告『エックスサーバーへ申込』
サーバーを切り替えるのに「1~2日」は、ウソ。工夫次第で「1時間~2時間」でできます。
×時間がかかる方法
○短時間にできる方法
残念な記事が多すぎる
今では、様々なホームページで、Webサーバーやメールをを切り替える方法が記載されています。その中で、とても残念な記載が散見されます。
「ネームサーバーの変更が反映されるまでには1~2日程度かかる」
これは、ロリポップからエックスサーバーへの切替に、1日から2日かかるという意味です。
この方法だと、「切り替えが完了するまでに待つのが大変なこと」、万が一不具合があって元のサーバーにもどす場合、さらに1日から2日かかるなど、何かと面倒です。
また、切替中に新しい記事を投稿しても、読者が古いホームページを参照して見て頂けない可能性が高まります。(旧サーバーにも投稿すればいいのですが、煩雑ですね)
ちゃんとした知識があれば、1時間程度で切り替わり、戻す場合も2時間ぐらいでできますので、深夜3時から開始すれば深夜4時に切り替わります。
今回は、ロリポップサーバーからエックスサーバーへ切り替えた実体験を例として、説明します。
なぜ、ホームページが参照できるか
ユーザーがホームページを参照すると、プロバイダが準備したDNSサーバーを参照します。プロバイダーが準備したDNSサーバーは、ルートサーバに接続し、そこから.comを管理しているネームサーバーに、そしてさらに、.comからpcmanabu.comを管理しているサーバーに問い合わせます。
①自宅のパソコンは、pcmanabu.comを見たくても何処にあるかわかりません。そこで、プロバイダが準備したDNSサーバーに聞きます。
②プロバイダが準備したDNSサーバーも、pcmanabu.comの場所がわかりません。そこでルートサーバーに聞きます。ルートサーバーは、.(ピリオド)で表現します。
DNSサーバーは、世界に13台あります。ネームサーバーは、予めDNSに登録されています。この13台のネームサーバーは、10年以上、変わっていません。
③ルートサーバーも、pcmanabu.comのアドレスを知りません。そこで、代替案として、「.com」の管理するサーバーを伝えます。いつの間にか6台から13台に増えていました。
④.comは、InterNIC(インターニック)が管理しています。インターニックは、pcmanabu.comを管理しています。インターニックが管理しているネームサーバーに聞きます。
⑤残念ながら、管理しているInterNICも、アドレスを知りません。InterNICが知っているのは、pcmanabu.comを管理しているネームサーバーです。管理しているネームサーバーを回答します。切替状況により変わりますが、ムームードメインのネームサーバーとしておきましょう。
⑥「⑤」で得たネームサーバーにpcmanabu.comのアドレスを聞きます。
⑦DNSサーバーにpcmanabu.comのアドレスを回答します。
⑧DNSサーバーから自宅パソコンにアドレスをpcmanabu.comの回答します。
2回目からは、TTLの参照時間を見て、超えてなければ、先ほどと同じアドレスを回答します。超えていれば、再度②から再調査をします。TTLは、ムームードメインの場合、デフォルトで1時間でした。
TTLとは、キャッシュ時間のことです。今回の例だとムームードメインの管理しているネームサーバーがTTLを指定し、その指定に従いプロバイダーが管理しているDNSサーバーが、その期間だけpcmanabu.comのアドレスを保持します。
1~2日程度かけて変更する
早速、ロリポップからムームドメインに変更をする。これから説明する方法は、「1~2日程度かかる」方法です。次のステップで短時間にできる方法を説明します。
ロリポップのホームページに詳しく書いてあります。
http://lolipop.jp/manual/user/dns-shift/
短時間で切り替える(本題)
今回、ロリポップからエックスサーバーへ切り替えます。先ほどと同じ方法を実施すると、1日から2日かかります。
×時間がかかる方法
×ムームードメインのコントロールパネルのネームサーバ設定変更から、以下のように指定する。
○短時間で切り替える
ムームードメインの管理しているネームサーバーのpcmanabu.comのアドレスを、ロリポップからエックスサーバーに変更します。この方法だと、1時間程度で切り替わります。
Aレコードを変更する。
変更したいドメインをクリックします。
ネームサーバー設定変更をクリック。
「ネームサーバ設定変更」をクリック
「ムームーDNSのセットアップ情報変更」をクリック
ホームページをロリポップから、エックスサーバーに切り替えます。「利用しない」をクリックし、Aレコード設定をし、サーバーのIPアドレスを設定します。「セットアップ情報変更」をクリック。
以上で、終了です。1・2時間で反映されます。
まとめ:「まなぶ」だけでなく「実践しよう!」
多くの学生たちは、学ぶだけで実践することは少ないのではないでしょうか。DNSに関して理解を深めたい場合は、以下の本を熟読します。SE向けの本です。一般の方は、お勧めできません。今は、初心者向けの本もありますね!
![]() |
DNS & BIND 第5版Cricket Liu,Paul Albitz オライリージャパン 2008-12-08 売り上げランキング : 221996
|
関連記事

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』