OS パソコンの勉強

富士通からWindows 8.1パソコンが発売に!

発売するだけなら、年3回毎年行うので、記事にしないのですが、今回は、ちょっと違います。

ノートパソコンを買うための条件

あくまでも私の場合ですが

モバイルパソコン 1.7kg以下

これは、ほとんどのメーカーで実現されているものです。できれば1kg以下がいい

1366 x 768でななく1980x1080以上

まだまだ、少ないです。早くスマートフォンに追いついて欲しいです。

Intel CPU 第3世代ではなく第4世代

バッテリーの持ちが倍違います

タッチパネル搭載

はなしのネタに使ってみたいですね!

拡張性を犠牲にしない

モバイルを重視しすぎると、拡張性がなく使えないことになりがちです。

気になる3機種について

共通事項

記述の冗長を避けるため、3機種の共通点を記載します。

  • NFC対応
  • 第4世代CPU
  • タッチパネル
  • デジタル3波。録画可能(別売)

WH77/M

2013年10月18日発売。私は、自作派ですので買うことはないのですが、この形は、素晴らしいです。タッチパネルの場合は、従来の位置だと押しずらいです。写真のように、ディスプレイの下の部分が手前側に倒れることで、タッチパネルとして使いやすくなります。

20131009

1980x1080。第4世代 クアットコア。性能も申し分ないです。

QH

2013年11月28日発売。タブレットパソコン。キーボートもついています。

20131009r1

  • i5-4200U。CPU1.60GHz(インテルR ターボ・ブースト・テクノロジー2.0対応:最大2.60GHz)
  • 防水タブレット
  • 1920×1080ドット
  • 約980g(タブレット単体)。約1.67㎏(スリムキーボード接続時)
  • USB3x1
  • A4クリアファイルサイズ
  • 1時間80%
  • 約16時間(タブレット単体),約13時間(スリムキーボード接続時)
  • ×SSDのみ

凄すぎる感じがします

SH

個人的には、これがベストだと思っています。

20131009r2

中途半端なことが、一つでもあれば、結局使わずに終わってしまいます。価格・サイズ・性能のバランスが絶妙なんです。

  • i5-4200U。1.60GHz(インテルR ターボ・ブースト・テクノロジー2.0 対応: 最大2.60GHz)
  • 2560×1440ドット
  • 1.59kg
  • USB3×3
  • 約21.1時間
  • DVDドライブ内蔵(Blu-ray選択可能)
  • 10Gbyte増設可能
  • HDD 500G~1T可能

ノートパソコンを買う条件に満たしているのは、SHだけなんです!赤は、素晴らしすぎるところです(私の主観)。

まとめ

今回発表されたパソコンは、凄いと思います。みごと世代交代ができています。

私のノートパソコン。SH760/ANも、無事、3年間使うことができました。

メインは、デスクトップパソコン中心ですが、両方とも、3年以上、経過しています。デスクトップとノートパソコンの両方を交換する予定です。

関連URL

-OS, パソコンの勉強
-