Galaxy S4(SC-04E)を使っていて、画面上のデータを、さっと画面を、キャプチャしたいときもあるでしょう。
Galaxy系であれば、画面にチョップしてスライドすることで、簡単に画面をキャプチャすることができます。昨日まで、超嫌いだったのですが、慣れたら一番いいかもっと思えるほどできるようになりました。
本ページで学ぶこと
- Galaxy S4の画面キャプチャ方法【手のひらモーション編】
- 画像のアップロード方法
- 画像の自動アップロード方法
Galaxy S4のキャプチャ方法は、3つ
- 手のひらモーション(一番オススメ)
- 「電源ボタン」押しながら「ホームボタン」
- ASMを使用する(詳細は、Galaxy S4(SC-04E)の画面をパソコン上に表示する)
以前は、これが一番と思っていたのですが、今では上の二つの方法でしています。
スマホの講習会。プレゼン用かな。説明を表示しながら操作できますので。?
ブログを書く人にとって、画面キャプチャは必須
これから説明する方法を使えば、線をつながなくても、パソコン上に画像を共有することができます。
今回は、一番お手軽できる方法を記載します。しかも自動的にパソコン上に画像がアップロードされます。
まずは練習
「手のひらモーション」のは、慣れが必要です。練習モードがありますので、とことん練習しましょう。上手くできないとストレスになりますので、とことん練習あるのみです。
「設定」ボタンを表示する
「設定」ボタンをタップ
「マイデバイス」タップし、一番下に移動。「モーションとジェスチャー」を選択
「手のひらモーション」をタップ
「画面キャプチャ」をタップ
「試す」をタップ
ここでとことん練習します
コツ
まずは、ここで画面にチョップして、触ることです。
触れたまま素早くなぞる
これでなんとかなるはずです。とことん練習です。
上手くできると、取り込まれたことがわるように、白枠のアニメーションが表示されます。
あとは実践
あとは、本番画面で頑張るだけ。ロック画面は残念ながらキャプチャできないです。「電源ボタン」押しながら「ホームボタン」です。
また、画面に触るため、誤動作するような画面でも駄目です。そんなときも、「電源ボタン」押しながら「ホームボタン」です。
画像の参照方法
「電源ボタン」押しながら「ホームボタン」の「画像の参照方法」をご覧ください。
自動アップロード実現方法
「電源ボタン」押しながら「ホームボタン」の「自動アップロード実現方法」をご覧ください。
まとめ
慣れると一番楽なキャプチャー方法ですが、ロック画面で使えない。誤って操作する可能性があることから、場面を選びます。
確実に画面をキャプチャーしたい場合は、「電源ボタン」を押しながら「ホームボタン」同時押しです。
コツも必要なため、遊び感覚でこの機能を使うといいでしょう。
関連URL
Galaxy S4の簡単画面キャプチャ&パソコンへの自動アップデート
Galaxy S4(SC-04E)の画面をパソコン上に表示する

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』