鬼安でした。2022年も同様なイベント発生すると思われます。
2022年への反省も含めて記載します。
目次
ソフトバンクユーザーの必要なし
最大44%のポイント還元を受けるには、ソフトバンクユーザーである必要があります。
10%のポイント還元、上限が1000ポイント。1万円のお買い物です。
対して他のスマホを利用している場合には、
5%のポイント還元ですが、上限が1000ポイント。2万円のお買い物です。大幅値引きを狙う場合は、大抵2万円は超えるので、どっちでも変わらないと言えます。
2月度から攻めるべきだった +4%
超PayPay祭のグランドフィナーレがここまで安いと思いませんでした。2月から攻めた方がお得でした。
4%と控えめながら、上限が25万円と大きいので、大きな買い物をする業者には攻める価値がありまた。
Yahoo! JAPANが指定するサービスを3つ以上利用
安くなるのであれば攻めるべきなのですが、3つも利用するようなことは正直ありません💦
今回は、グランドフィナーレが安かったため、①・③・⑤で攻めると良いと思いました。
①PayPayモール / Yahoo!ショッピング攻め時
⇒最低購入金額:1,000円(税込)
これは、攻めやすいので問題ないです。
②PayPayフリマ / ヤフオク!微妙
⇒最低購入金額:1,000円(税込)
メルカリ主流の現在において使う理由が見当たりません。このために1,000円を捨てるのもイマイチです。
③ebookjapan 電子書籍攻め時
⇒最低購入金額:300円(税込)なので、軽くお金を捨てても良いと思います。翌月には300円より多い値引きになりますので!
④Yahoo!トラベル避けたい
⇒旅行好きには良いけど、避けたい時期です
最低購入金額:1,000円(税込)ですが、おのずと高くなるので、たまたま旅行するならいいぐらい。
⑤LOHACO攻め時?
⇒アスクル個人向け通販サイトLOHACOです。
品ぞろえを見ると、スーパーの通販版みたいな感じ
3300円以上で送料が無料なため、ビールなどを買えば良さそうです。
Yahoo! JAPANカードを3万円以上/月ご利用
2月度は、あまりお金を使うことはありません。
また、お高い物を買うと本末転倒なため、Amazon・楽天と比較してお安い物を3万円以上つかうのは、至難の業でした。どんなに頑張ってもAmazon・楽天の方が安い(笑)
2022年度はグランドフィナーレのために、お安い商品を探したいです😁
最低購入金額:1,000円
3月1日(月)~26(金)までのお買い物で +7%を攻めるべき
1,000円以上を1回買い物をするだけで+7%になるので攻めるべき物です。
死ぬほど苦労しました。Amazon・楽天と比較してお高い物を買うと本末転倒なため、死ぬほど探して見つけました。
「5のつく日」 or 「日曜日」に、「倍!倍!ストア最大+10%」で買うのが最安ゲットのポイントでした。
たまたま以下の製品が必要で、Amazon・楽天より安かったです。
1,780円 - 246ポイント還元
今回の反省点としては、「同じストアなら +3%」も見据えて購入出来れば良いですが、なかなか難しいです。同じストアがグランドフィナーレで最安とも限らないし、期待しつつ買うとしても、現実問題としては諦めるしかなないような...
逆に高くついたり、損をしそうです。
いろいろ物色しましたが、「倍!倍!ストア最大+10%」などで本当安い商品が存在します。
本も安い
楽天よりも安かったです。本はどのお店も価格は同じで送料無料ですが、ポイント還元があるだけお得です。
商品によっては安い
Amazonだと67,000円ですが、Yahooだと実質55,445円です。恐るべし。
一生懸命探していますが、Amazonに負けることが多数。なかなか良い製品が見つかりません。損をしても良いならありますが、やっぱり安い方で買いたいです。
5のつく日(要エントリー)または日曜日に「倍!倍!ストア」で購入
26日までに利用すると28日の買い物がそれぞれ+2%アップします。28日の上限は、それぞれ5000ポイントなので25万円までの買い物が対象です。
日曜日だと最大22%です。22%の内10%の上限は1000ポイントと低いので1万円以下の製品がお得です。
5のつく日だと普段より+4%のポイント還元になります。上限は5000ポイントになります。25000円以上の買い物をしないと、1000ポイントを超えません。よって25,000円より高価な買い物をするときは、日曜日よりも5のつく日に購入するとお得です。上限は、125,000円までの買い物です。
「超PayPay祭のグランドフィナーレ」の攻略
セール前は、期待していなかったのですが、商品を激安ぶりにビビリました。
とはいえ5万円~10万円がスイートスポットだと思います。
PayPay残高でのお支払いで +1%
普通時払うとYahooカード払いになります。そのため「PayPay残高でのお支払いで +1%」が適用されません。
そこで、必要な金額を予め計算して、必要な金額だけクレジットカードでチャージします。
操作は簡単で1分ほどでできます。10万円の買い物をしたときは、1000ポイントの差になるので面倒でも「PayPay残高での支払い」にしてください。
私の場合は、チャージできる上限は、25万円まででした。チャージした金額は、お金に戻すことが出来ないくらいです。
これで10万円の買い物をした時は、1,000円のポイント還元がつきます。
誰でも狙える!PayPay・ヤフー連携(最高+4%)
PayPay・ヤフー連携すると 次のお買い物からプラスされます。無料で出来ますので済ませましょう。5,000ポイントが上限です。12.5万円~25万円までの買い物が上限です
PayPay +4%
Yahooショッピング +2%
『Yahoo! JAPAN IDとの連携方法 - PayPay ヘルプ』
クレジットカード利用(最高+2%)
ヤフーカードは、無料なので作っておきましょう。5,000ポイントが上限です。25万円~50万円までの買い物が上限です。
PayPay +2%
Yahooショッピング +1%
Yahooカードは、必須カードの一つなので、まだの方は申し込んでおきましょう。
プレミアム会員(最高+2%)
5,000ポイントが上限です。25万円までの買い物が上限です。
- PayPay +2%
- Yahooショッピング +2%
以下のいずれかで達成です。ヘビーな利用者でないと、お得な時が極めて少なくこれもムリゲーな気がします。
- Yahoo!プレミアム会員 500円/月
- ソフトバンクスマホユーザー
- ワイモバイルユーザー
まとめ:予想外にお得だった超PayPay祭のグランドフィナーレ
超PayPay祭のグランドフィナーレは、凄く安かったです。驚きました。
ただ、事前準備が大変で、その上限を満たすための買い物が安くないです。

マイクロソフト認定トレーナー。ブログ業務が好調なため2019年8月から専業。誤字脱字王でもプロブロガー。滑舌が悪いと言われつつIT講習会も実施。『自己紹介』