PCまなぶ妻です。
仕事の合間に窓からの心地よい風と陽ざしに当たっていたら窓辺にふと、緑が欲しくなりました。
ホームセンターで以前から、よく見かけていたグリーン栽培キットを思い出し、購入してみました。
ポップでユニークなパッケージです。見れば見る程、味があり、クスッとしてしまいます。
その名はPetmato(ペットマット)
ホームセンターに行って、そのシリーズの多さにびっくり!!初心者なので手始めに栽培レベル★ひとつの『青じそ』をチョイスしました。
キットの中身(左から・・・説明書、ペットマト本体、青じそのタネ、アップサンド(土の代わりになるもの)、支柱、肥料、肥料用スプーン)
キットとは別に、空のペットボトルとお水を用意するだけで、緑の栽培環境が整います。なんだかワクワクします。
タネをまこう!
1 9分目まで水を入れたペットボトルにペットマト本体と支柱をセットします。
2 藻が生えるのを防ぐために説明書を適当な大きさに切り、ペットボトルを覆います。
3 タネをフィルターの上にまきます。
4 タネをアップサンドで覆います。アップサンドを水滴で湿らせます。
*発芽を待ちます(*^^*)
肥料は本葉が出てから!
付属の肥料は青じその本葉が出てから使用します。大切に保管しておきましょう。
植物が『生きていること』を忘れないで!
説明書には上記の言葉が書かれてありました。物言わぬ植物だからこそ、しっかりと心を込めて接していかねばと改めて痛感させられます。
このイラストと吹き出しがやけに身に沁みます。
まとめ
植木鉢やプランターを用意せずに手軽に緑の環境が作れるのは嬉しいです。栽培が終わった後、土を戻したり、植木鉢を片付けるスペースの心配も不要なのでマンション暮らしの方にもおススメです。
青じそのお世話を心を込めてしながら、長期に渡って成長の様子をお伝えしていけたらなぁと思います。

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』