私事ですが、2021年4月12日~13日までお泊り人間ドックをしてきました。
コロナ過の影響から2020年は、人間ドックができず2年間分実施してきました。
大奮発して10万円相当のチェックをしました。
初回だったので要領が分からず無駄な行動も多かったですが、信州新町病院だと個室が準備されていて待機は個室です。診察の時間だけ拘束されるだけなので無駄が少ないと感じました。
目次
気になる結果
5つの異常がありました。放置厳禁です。
一番ヤバイのが「糖代謝検査」です。体重を減らすことで改善されるとのことです。
甘い飲み物を飲んだあとに2回血を取られました。合計3回です。
もう一つヤバイのがGPT値です。来年度は正常値を目指します。
太っている人間のことを世の中では豚と呼びます。
豚には、2種類あります。「動く豚」と「動かない豚」です。
私は、フルマラソンをやったりスキーインストラーもする動く豚です。いつもは正常値なのですが、コロナ過により体重が増えてしまいました。来年にはもとに戻します。
現在の体重は、94.1kgです。さらなる減量に励みます。
健康診断の最大の目的は生活習慣予防
人間ドックと言えばガンを探すものと思っていました。
見つかる時もありますが、頑張ってマメに人間ドックを受けても見つからない時もあるそうです。
ガンを発見できるか否かは運の要素も強いです。
※ガンの種類によっても違うとのことです
生活習慣病を防ぐことが最大の目的です。
予算について
お泊り人間ドックは、6万円から10万円程度
何処で人間ドックを受けるか
長野市の場合は、病院によって宿泊場所が違って篠ノ井総合病院の場合は、戸倉温泉だったり様々です。
逆に信州新町病院なら同じ場所で移動不要など、一長一短があります。
大きな病院の方が、装置が最新であることも多いので、悩みどころです。
Webによって見ることもできる
おやつを食べずにお昼を500kカロリー
ちょっとした間食が呼び水になりやすい。
運動したら、その分だけ補う
やはり10時と3時のおやつが天敵です。
まとめ:適正体重は71.28kg。異常値の根本原因はストレス
結果論ですが、10万円支払う前に「体重を落とせ!」ってことになりります。
蜂の抗体チェックも問題がありませんでした。
骨の骨密度は、1.2倍でした。
はじめて知ったことも沢山あり、意味のあった10万円だと思っています。
マラソンをやっていた7年前は、一番しぼって83kgです。今は94.1kgで長生きするためには、体重を落とす必要があります。
一人暮らし(単身赴任)でストレスレスな生活を1年間できました。一生の中でもとても貴重で有意義な1年間でした。
また、スキーもするためにマスマス減量が重要です。
私の体重が増えた原因はストレスです。ストレスが増えるとどうしても、間食が多くなり体重が増えます。変なストレスをかけないことを心がけて生活をしたいです。

マイクロソフト認定トレーナー。ブログ業務が好調なため2019年8月から専業。誤字脱字王でもプロブロガー。滑舌が悪いと言われつつIT講習会も実施。『自己紹介』