Windows 8.1からInternet Explorer 11に
画面こそ、あまり変わらないInternet Explorer 11(以下 IE11)ですが、地味な改良が結構あります。
タッチパネルでホバーに対応
マウスで当たり前に出来て、タッチパネルで出来ないのが、ホバーです。
タッチパネルでは、ホールドすることで、ホバーと同じ動作になります。
強化された開発ツール
私は、サイトを作るときに、Google Chrome Deveoper Toolsを良く使います。IE10にもありましたが、あまり使い勝手がよくありません。IE11になって大幅に強化かれています。
IE10だと、こんな地味な感じ
強化されたHTML5&CSS3対応
例えば、私のサイトをIE10で見ると青枠が表示されます。
IE11で見ると正しい判断をしてくれます。きちんと表示されると嬉しいです。
JavaScriptの動作がモダンブラウザと同等に
ユーザーエージェントが、モダンブラウザと同等の表示になりました。ホームページによっては、この文字列により動作を変える場合があります。
IE10までは、今まで通りの表示。IE11からChromeと同じような表示形式に変わりました。
IE10 Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
IE11?Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
Chrome Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/29.0.1547.57 Safari/537.36
IE独自動作は、廃止され、モダンブラウザに
document.allが使用不可になり、document.getElementByIdに変更。JavaScriptで作られたページは、動かなくなるものが出そうです。Windows 8.1が発売されるまでに動作確認と修正をする必要がありますね!
WindowsストアアプリのInternet Explorer 11が使いやすく
お気に入りのボタンが予めついているなど、良くなっています。
IE10だとお気に入りもなく、使いにくい。
まとめ
IE11は、Windowsストアアプリ版が大きく進化。デスクトップ版は、開発者に役立つ機能が強化されています。地味な進化ですが正常進化とも言えるでしょう。
関連URL
- 【新機能まとめ】Windows8.1 念願のスタートボタン復活!
- 【操作方法】Windows8.1 起動時、スタート画面を省略し、デスクトップへ移動する方法
- Windows 8.1 従来のスタートメニューを復活させる
- Windows8.1 シャットダウン
- Windows 8をWindows 7以上に素早く操作する
- Windows 8 最近使ったファイルを表示する
- IE10の検索エンジンをGoogleに変更する方法

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』