私事ですが、最大20%相当を獲得すべく4回線の内1回線だけをIIJmioからYモバイルへ引越しました。
※Enjoyパックのポイントの上限が1000ポイントということが発覚。IIJmioに比べて月々1518円も基本料金が高いです。騙されました...
目次
ワイモバイルは2度目の利用
ワイモバイルは、2013年12月にNexus 5を一括0円で購入するため入会。のちIIJmioへ変更。そのスマホは、IIJmioのままジジ・ババ専用スマホとして活躍しています。
今回は、4回線の内1回線だけをIIJmioからYモバイルへ引越しました。5年ぶりにワイモバイルの復活です。
スマホを買えるほど裕福ではないため、メルカリで購入したSIMフリーのPixel 3を使いました。
YモバイルのEnjoyパック(月500円)が目的
『Enjoyパック|ヤフー連携サービス』を利用するために購入します。
5%のポイントキャッシュが増えるとのことで月の上限が5000円⇒1000円でした。ソフトバンクは5000円です。
501円から使える500円のクーポン券がもらえるので、1回でも501円以上の買い物が必要になれば、500円分は取り返せます。
ただ、Yモバイルは、6カ月間1480円/月。その後2,180円(税抜)です。IIJmioは1300円(税抜)です。比べて月々1380円+税金138円だけ維持費が高いです。
2万円/月の買い物をして1000ポイント+500円割引をゲットする。
※IIJmioの利用に比べて1518円高くて1500ポイント得をするので、18円損したことがわかりました
しかも、0円/月の買い物だと、1518円も損をする。いいことなしのサービスであることがわかりました。
Yahooショッピングは凄く複雑ですが、細かいことを気にしないで楽しく買い物をする人には良いと感じました。
※私は、細かく計算して、Enjoyパックを利用すると絶対に損をすることに気が付きました(^^;)>
IIJmioから転出をする注意点
IIJmioの場合は、MNP予約番号を取得するだけで2日必要です。申請日の翌日23時に発行されるようです。
MNP転出手数料 3000円必要です。ただ、ワイモバイルから3000ポイントもらえるので相殺できます。
2月10日(月)AM9時42分 IIJmio MNP発行依頼(HPによる手続き)
2月11日(火) 23時00分 IIJmio MNP予約番号発行完了
Yモバイルへ転入する
お店に行くのが面倒なので、インターネットで注文しました。
2月12日(水) 7:39 Y!mobileオンラインストア 申込み完了。審議開始
2月14日(金)9:38 審議終了。出荷完了のお知らせ。すぐに到着
IIJmioからワイモバイルへの切り替えはとても簡単
都合の良い時間に電話をすると数分でIIJmioからワイモバイルへ切り替わります。
SIMを入れ替えるだけでインターネットも使えます。
スマホが使えないのは、数分だけです。
ほんの少しの手続きでEnjoyパック加入
10万円分の買い物まで、満額で20%のポイントが獲得できます。
改善前
「残り5%を獲得するには?」がウザかったです。
尚、上記表示だと、ソフトバンクが良くて、ワイモバイルが不可のように見えますが、実際には、ワイモバイルも大丈夫です。
解読するのにかなりの時間を要しました。ただ、ワイモバイルの上限は、1,000ポイント。
改善後
「残り5%を獲得するには?」が表示されなくなり、圧巻の25%になりました。
これは詐欺レベルのウソです。『Yahooショッピングの闇!そもそも20%ポイント獲得は大嘘』
ただ、ウザい「残り5%を獲得するには?」を消すのに月々18円払っていると思うと良いです。
まとめ:来店不要。入力時間はわずか
全ては自宅で処理ができます。ワイモバイルの利用に関しても、リアル店舗は不要と感じました。
衝撃的なことに、IIJmioからYモバイルにしても、計算ができない人は得した気分になるだけで、ほとんど徳はしません。むしろ若干損なぐらいです。
知らぬが仏。気にしないで得した気分になれたら幸せですね!
マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』