ついにIntelから新しい世代のCPUが発売されました。大きな変更は、グラフィック性能の大幅向上およびUSB3.0のネイティブ対応。
また、製造プロセスの変更による製造コストの削減および性能向上など小さな改善も多くみられます。より完成度を高めたモデルです。
基本的にWindows 8は、第3世代CPUになりますね!
これから購入する場合は、第3世代がオススメになりますが、第2世代パソコンの処分価格も見逃せないところです。価格差が大きければ「第2世代」もお買い得です。
大きな違いは、グラフィック性能が30~50%ほど向上した点ぐらいです。USB3のネイティブ対応は、第2世代でも外部チップで実現している場合が多く重要ではない。
世代 | 第2世代 | 第3世代 |
---|---|---|
提供日 | 2011年1月9日 | 2012年4月29日 |
コードネーム | Sandy Bridge | Ivy Bridge |
CPUソケット | LGA1155 | LGA1155 |
製造プロセス | 32nm | 22nm |
チップセット | P67/H67※ | Z77 |
PCI Express | 2.0 | 3.0 |
グラフィック | HD 2000(i5以下) HD 3000(i7) |
HD 2500(i5以下) HD 4000(一部i5,i7) |
同時出力画面 | 2画面 | 3画面 |
※Z68が2011年10月27日に発売され、P67/H67の長所を取り入れた製品です
新チップセット Z77の特徴
- USB 3.0がネイティブ対応
- 休止状態からの高速復帰を実現する「Intel Rapid Start Technology」対応
- CPUの内蔵グラフィックス機能とビデオカードとの共存を図る「Lucid Virtu MVP」対応
第3世代CPU比較
CPU | Core i7-3770K | Core i5-3570K | Core i5-3550 |
---|---|---|---|
コア数 | 4 | 4 | 4 |
スレッド数 | 8 | 4 | 4 |
CPU動作クロック | 3.5GHz | 3.4GHz | 3.3GHz |
Turbo Boost時 | 3.9GHz | 3.8GHz | 3.7GHz |
L3キャッシュ | 8MB | 6MB | 6MB |
内蔵GPUコア | HD 4000 | HD 4000 | HD 2500 |
TDP | 77W | 77W | 77W |
上位GPU/下位GPU比較
GPU | HD 4000 | HD 2500 |
---|---|---|
Execution Units | 16基 | 6基 |
GPUコアクロック | 650MHz | 650MHz |
GPUコアクロック(最大) | 1,150MHz | 1,150MHz/1,100MHz(下位モデル) |
発売は、4月29日(日)です!

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』