※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

その他

本日、いよいよiPad Air発売。早速買いに行きます!

本日、いよいよiPad Air発売です。

ホームページにも、新しい情報が掲載されています。

http://www.apple.com/jp/ipad/

20131111

 

10時にならび、購入します。(買うことができれば)

私は、使わずに言うのをやめています。実際にとことん使って結論をだす。それがブロガーとして、当然のことだと感じています。

iPad Airの魅力

毎日、持ち運びできる軽さと高級感。それと使いやすさです。処理速度も、第四世代に比べ、2倍になっています。

いままでのiPadやタブレットは、652gと重く、家の中での持ち運びには、問題がないものの、電車通勤での持ち運びには、困難でした。

それが、iPad Airになって、469 g。7インチの300gに比べると重たいですが、ぎりぎり電車通勤にも毎日持ち運べると思います。

(電車には、7インチの方が向いていると思っています。)

やはりホームページや電子本の閲覧は、大きい方が読みやすいです。iPhone 5sでは厳しく、最低でも、iPad mini程度の大きさは必要です。

10型タブレットは、戦国時代と思われがちですが、はっきりを分かれていると思います

使いやすさや高級感を求めるなら、iPad Air

すべてApple製品で揃えることで真価を発揮しますが、単品でも十分に魅力はあると思います。

20131101

Officeなど、文字入力を含めた使い方なら、Surface 2

たった4,4800円で、Windows 8.1とOfficeが体験できます。DOSプロンプトも、動きます。また、大型ディスプレイへの表示も簡単。マイクロHDMI(1,000円程度)で、マルチディスプレイやプレゼンテーションもできます。これは、iPad Airとは違った魅力です。WordPressも安定して動きます。

詳しくは、Surface2まとめを参照ください。

自由を求めるなら、Android

1から10まで、決められたくない方には、いいです。とことんコストパフォーマンスを追及できるのも、Androidです。メーカーも自由。アプリケーションも自由。日本語入力ベンダーも自由です。

自由は、聞こえがいいですが、不便さも伴います。すべて自分で決めなければいけないのです。
また、Androidは、1年間に頻繁に新機種が発売するため、迷わせます。(欲しい時買えばいい前向きさもあります。)

7型iPad mini2では、毎日の電車でも快適に!

iPad mini2は、iPad Airと同じ性能です。7・9インチ画面を採用。4万1900円です。お値段が気に入らないなら、7型、Nexus 7(2013)27,800円で決まりですね!

iPad mini2 331g 2048×1536

Nexus 7(2013) 290g 1920×1200(323ppi)

まとめ:パソコン中心から携帯・タブレットへ

今、オンラインショッピングやホームページの閲覧は、4割がスマートフォンを占めています。そのスマートフォンユーザーは、必要に応じてタブレットも活用しています。

スマートフォン・タブレットがパソコンを超えるのは、時間の問題ですね!

-その他