iPhone 5Sが、いよいよドコモから発売されます。本体価格が実質ゼロとか、意味不明な表現がありますので、正しい知識を身に付けるために記載します。
実質ゼロ円なんてありえない
説明の前提
iPhone 5CとiPhone 5Sがありますが、機能や質感のあまり価格差がないことからiPhone 5sに人気が集中すると思われます。よってiPhone 5Sについて記載します。
キャリアは3種類ありますが、料金的に横並びです。大きな差がないため、最大手のドコモで記載します。
購入するということは、下記の総支払額に対して、NTTと約束をするということです。いわゆる2年拘束
総支払額 | 12カ月 | 1カ月 | |
---|---|---|---|
iPhone 5S 16G | 157,320円 | 78,660円 | 6,555円 |
iPhone 5S 32G | 167,400円 | 83,700円 | 6,975円 |
iPhone 5S 64G | 177,480円 | 88,740円 | 7,395円 |
実は、iPhone 5Sを使うってことは、上記の金額以上を支払うことを意味します。もちろん途中で解約もできますが、その場合は、9,975円の解約金+3,570円x(24-支払い月数)払う必要があります。
契約直後に解約したら、契約事務手数料3,150円+95680円x24カ月+9,975円の解約金 よって約10万支払うことになります。
よって、解約も含めて考えても、10万円以上支払って実質ゼロ円って厚かましいですよね!
継続して使う場合、2年間で、157,320円~177,480円です。パソコンよりかなりお値段が高いことを認識する必要があります。今のパソコンは、大体5年つかえます。たった2年使ってこの金額はすごいです。
とはいえスマートフォン1台持っていると、インターネットを好きなところで閲覧ができ、デザリングによりパソコンやタブレットも場所を問わず使えるようになることは、大きな魅力です。パソコンより高いとはいえ、必須アイテムと言えるでしょう。
同じキャリアで、1年後ごとに買い替える場合
スマートフォンの進歩はすごいです。好きな方は、年1ペースで変える方もいるでしょう。
もし、ちょうど、1年後に解約すると、解約時に月々サポート代を支払う必要があります。3,570円x12カ月 同じキャリアなら解約料は発生しません。
1年間で解約し、同じ価格のものに買い替えると、毎年、121,500円支払うことになります。毎年、78,660円支払うことに比べと4万円程度の出費増になります。好きな人には、その価値があるでしょう。
ところでiPhone 5Sっていいの?
発表前は、NFCが搭載される噂がありました。しかし、残念ながらおサイフ携帯は、未搭載です。iPhone以外のAndroid系の多くは、搭載しています。
画面は、大きい方が見やすいですが、小さい方が手に馴染みます。女性には、iPhoneの方があきらかに手に馴染みます。
3強を並べますのでご参考にどうぞ!
iPhone 5S | Xperia A | Galaxy S4 | |
---|---|---|---|
本体価格 | 8万5680円 | 78,120円 | 83,160円 |
画面 | 4インチ | 4.6インチ | 5インチ |
解像度 | 1136x640 | 1280x720 | 1920x1080 |
バッテリー | 1570mAh | 2300mAh | 2600mAh |
無線 | a/b/g/n | a/b/g/n | a/b/g/n/ac |
NFC | 非対応 | 対応 | 対応 |
カメラ背面 | 8メガ | 13メガ | 13メガ |
カメラ前面 | 1.2M | 0.3M | 2M |
重さ | 112g | 141g | 134g |
サイズ | 123.8x58.6x7.6 | 131x67x10.5 | 137.4x68.2x9.3 |
防水 | 防水なし | 防水あり | 防水なし |
※1570mAhは、Gizmodeから参照
まとめ
私の場合、おサイフケータイが必須です。Galaxy S3は、いちはやく、おサイフケータイに対応しました。
とはいえ、違いを比較するためにも、ぜひiPhoneを一度さわってみたいとお思います。発売が待ちどおしいですね!

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』