iPhone Xで撮影しようするときに、認証画面でカメラボタンを押しても反応しません。
iPhone Xは、タップだとカメラモードに変わらず、画面を軽く押し込む「Peek」であれば、カメラモードに変わるようです。
「3D Touch」の搭載により、タップ以外に画面を軽く押し込む「Peek」と、さらに強く押し込む「Pop」というアクションが追加されました。
対してiPhone 11では、「3D Touch」が廃止されたため、長押しで対応できます。
スライドしてもカメラに代わる
小さなカメラアイコン押す操作は、大変です。
そこで画面を左へスワイプしましょう。同様にカメラに代わります。
iPhone 11でも有効な技です。
操作中に撮影したい場合は、どうでしょうか?。たまたま画面上にカメラアイコンがあれば良いのですが、探して押すのは面倒です。
そこで電源ボタンを押して認証画面を表示して「カメラアイコンを押す」か「スワイプ」が最速と考えています。
余談ですが、ホーム画面のカメラアイコンを、さらに強く押し込む「Pop」というアクションをするとショートカットが表示されますが、普通に操作した方が早いような気がします。
iPhone 11の場合は、長押しで対応します。
まとめ:iPhoneシリーズのカメラ起動はマスト知識
カメラのpeek操作を知っていれば、同様の操作でライトも素早く使えるようになるため有効です。
必ず押さえておきましょう。

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』