会津は、観光の宝庫です。ちょっとした時間があれば観光を楽しむことができます。
ちょっと息抜きしたいな!っと訪れたのが伊佐美神社(いさすみじんじゃ)。
余談ですが、D5300の単焦点レンズで撮影。曇りの日なのに綺麗に撮影できます。
今回だけ、フルサイズの画像も掲載しますね。4MByte(5918px × 3945px)
伊佐美神社とは
会津の総鎮守として約2000年もの歴史を誇ります。県内外から深い崇敬を集めており、国重文「朱漆金銅装神輿」など多くの貴重な文化財を有しています。宝物殿、境内全域が県緑の文化財に指定され、会津五桜のひとつ薄墨桜や昇竜の藤など天然記念物が多数あります。
6月15日から7月5日まであやめ祭りも行われています。また、古くより多くの人々の深い崇敬を集めており、特に正月は初詣の人々で大変賑わいます。
ほぼ抜粋:伊佐須美神社 (会津美里町) ( 観光スポット ) - ふくしまの旅(http://www.tif.ne.jp/jp/spot/spot_disp.php?id=563pc)
干支のお守りを購入
可愛らしいお守りですね。
おさるもいいなぁ。
パワースポット巡りもいいものです。
お約束(?)の団子をペロリ
美味しいです。
お店もあります。
冬は、雪に覆われて駄目ですが、歩くところもあります。
だたっぴろい空間が好きです。
伊佐美神社は、会津美里町にあります。
会津美里町と言われモヤモヤする人も多いでしょう。2005年に、会津高田町・会津本郷町・新鶴村が合併した比較的新しい町です。
旧会津高田町にある伊佐美神社。旧会津本郷町の会津本郷焼。ワインなどが特産の旧新鶴村と、2つの町と村が一つになって10年も経っていないためだと思います。
旧会津本郷町の湯陶里(ゆとり)温泉も大好きで何度も通いました。湯陶里温泉から見える景色
よく見ると会津美里町のイメージキャラクター「あいづじげん」が!
大宮駅の会津イベントにて撮影。お疲れ様です。
まとめ:プチ観光も楽しもう
2014年度は、福島をとことん応援しました。2015年度も、楽しみたいな!
関連URL

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』