いままでは、インストールDVDを使ってWindows 10をインストールしていました。
しかし、容量が多いため高価なDVD-R DLディスクを購入する必要があったり、DVDのため作成や読み取りに時間がかかる欠点もあります。
また、現在ではDVDドライブを持たないパソコンも増えています。
そこで今回は、安価なUSB媒体を使ってインストールDVDならぬインストールUSBを自作したいと思います。
尚、ISOファイルの入手方法は、以下の通りです。
製品版のWindows 10の場合は、マイクロソフト純正のツールによりインストールUSBを作ることもできます。詳しくは、『簡単ですぐできる!windows 10 インストールDVD作成方法』を参照ください。
Windows 10 Insider Preview版は、ISOの提供こそありますが、インストールUSBを作成するツールが提供されていません。
そこで今回は、インストールメディアを作成できる「Rufus」を使って実現します。
『Rufus - 窓の杜ライブラリ』に移動します。
「窓の杜からダウンロード」をクリックし、実行しましょう。
以下のように操作します。
1.インストールするUSBを選択します。慎重に選択してください。
2.ISOファイルを指定します。
3.「スタート」ボタンを押します。
終わりのメッセージはなさそう。緑のゲージが一杯になったら終了です。
使い方
新規にインストールする場合は、本体に挿すだけで大丈夫です。
既にOSが入っていると、HDDから起動してしまいます。
BIOSを起動し、USBから起動するようにしましょう。
電源ボタンを押して、DELキーを押します。
そして、「ブートメニュー(F8)」を選びます。
起動オプションが表示されますので、フラッシュメモリを選択します。
無事、起動することが出来ました。
まとめ:DVDディスクから卒用しよう!
いままで仮想OSを多用していたため意識することは少なかったですが、DVDよりも便利です。新規にインストールする場合は、活用ください。
フラッシュメモリもいろいろ
とにかく安価!
安価でコンパクトで高速タイプ
マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』