その他

小学生と真剣勝負(笑)!親子で学ぶ漢字検定

1月下旬と言えばとても忙しい時期ですが、今年も親子で漢字検定を受けようと思っています。

私は、小学生の時は勉強を一切しなかったので、漢字テストもクラスの中で最低得点をマークしていました。

このため漢字は、中・高校・社会人になっても変わらず苦手でした。

中学2年生から成績は、真ん中。高校は、トップクラスになりましたが、中高で習う漢字は勉強をしたので出来ても、小学生に習う漢字が書けませんでした。

※小学生程度の漢字なら読むことは出来ます

 

そのまま社会人になってしまったので富士通株式会社に入社しても漢字を書くことは出来ませんでした。

漢字を書くことが少ないので、そのまま今の年齢になりました。

小学5年生程度、漢字検定6級の勉強をする

1日10分の勉強を続けて30日間でマスターできる

「いちまるとはじめよう!わくわく漢検」で勉強をしました。娘と同じ本です。

 

1日10分で勉強が出来て、30日で合格できるものです。

早く受けると習っていない漢字が出題されることになるので、親子受験は、おのずと1月末以降になります。

  • 小学1年 漢字検定10級
  • 小学2年 漢字検定9級
  • 小学3年 漢字検定8級
  • 小学4年 漢字検定7級
  • 小学5年 漢字検定6級
  • 小学6年 漢字検定5級

ガチで勉強して娘に点数で勝ちました。

スキー検定ではJr2級に無事合格

子供は、文武両道で、どちらも楽しくほど良く学ぶことが大切だと思っています。

私は、SAJのスキーインストラクターなので娘にスキーを教えています。

ただ、インストラクターの宿命として、他人の子供に教えることがあっても、自分の子供に教えることは少ないです。

稼ぎどきに、家族と遊んでいたら、インストラクターとして失格です。

でも、こだわって教えたいと思い、スキー学校には申し訳ないけど、最低限度の日数だけ娘と滑りました。

親として最低限どの子育ては出来たかな。

今年は漢字検定5級

娘と共に頑張るのは最後になるかもしれません。

流石に中学生になったら、親子でやらないのかな?

今年もガチで勝ちたいので、今度は大人用の本を2冊で勝負する予定です。

現役の娘は今年も「いちまる」です。

勉強したら漢字を書けるようになってきた

46歳のおっさんでも勉強すれば覚えます。

46年間書けなかった小学5年生までの漢字が少し書けるようになりました。

自分でもビックリです。

今度は、小学生卒業程度を目指して勉強したいです。

 まとめ:親子で勉強を楽しもう

もし、娘がいなかったら、漢字の勉強をしていないと思います。

小学生の時は、嫌いで一切しなかった勉強ですが、中学からは勉強は楽しいと思うようになり、今でも貪欲に学んでいるつもりです。

忙しい時に大変だと思いますが、娘との勝負を楽しみます。

 

-その他
-