三丁目の夕日をご覧になった方はわかるように、昭和初期は貧しくても精神的な豊かさがありました。
私の思う生活リッチとは、収入面だけではなく、心身ともに健康的なゆとりある生活をすることです。
自分の人生は自分で決めよう
今日は、母の日とのことでお花をプレゼント。
私の田舎暮らしを簡単に伝えます。昨日と今日したことです。
- 母の日プレゼント
- 秋巡業大相撲長野場所のチケットを購入
- 公園で運動
- 昨日はおやきづくり
花以外に娘の考えで「お手伝い券」をプレゼント。「Yahoo!きっずペーパークラフト 母の日カード」を自分で探してきました。
私からは、「もみもみ」券をプレゼントしました。ご希望のところをモミモミします。
娘曰く、「おかいもの券」は、パパからのプレゼントだそうです。娘が一人で買い物するには、七二会だと距離的に無理です。
平成27年 秋巡業大相撲長野場所のチケットを購入
じぃじから頼まれてインターネットで、 1階タマリ・ペア枡席 (ペア枡S席 2枚組)を購入しました。詳細PDF 申し込先
本日、10時から電話とインターネットで予約開始。電話だと、話中で購入できない状態でしたが、インターネットだと何事もなく購入できました。
来年には、タマリS席 をプレゼントできるようになりたいです。なんと、食事・ビール・つまみ・記念品付です。来年こそは5枚買うぞ!
午前11時から、南長野運動公園でマラソンLSD
相撲のチケット予約が無事終了し、そのあとは大好きな南長野運動公園で軽く90分走りました。
一周がだいたい2kmです。
とても走りやすいコースです。
景色も良いので走っていて飽きないです。緑が多くてプチ森林浴をしている感じ。
今年は、サッカースタジアムも大幅リニューアルされました。「南長野運動公園総合球技場」という名称らしい。
そこからの景色。
写真だとわかりにくいですが、大きなお店も目と鼻の先にあります。
反対側。いいくだり坂です。インラインスケートができれば最高。
すぐ左手には野球場もあります。
広場も、いい感じです。
アスレチックも充実。マラソンの練習が終わったあとは、大戸屋で食事をし、国民宿舎 松代荘の温泉へ行きました。
土曜日は、おやき作り
長野市の西にあたる西山地区では、おやきをよく食べます。そんなこともあって家で作るのも一般的です。
変り種の庵 「じゃがバタベーコン(コーン入り)」
スタンダードな「あずき」
皮が厚くなって失敗作ですが美味しいです。
庵の種類がわかるように目印をつけています。
「じゃがバタベーコン(コーン入り)」
季節限定!のびろのおやき。
美味しそうでしょう!我が家では人気No1でした。
家族5人でWiiをして遊んだりもしています。
まとめ:田舎ぐらしはいいよ
私の田舎ぐらしはいかがでしょうか。一年前は、会津若松で超快適な生活をしておりました。長野市も同様にとても快適です。
長野市七二会は、車で30分あれば様々な場所に移動できます。大きなお店もたくさんあります。病院も、だいたい30分圏内です。
以前は、田舎暮らしに憧れつつも長野市七二会で仕事がなく、田舎での生活に対して躊躇しておりましたが、今はインターネットの発達により場所依存なく働くことができています。
今後もどのようにすれば、田舎で生活リッチになれるかを伝えていけたらと思います。

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』