Mac

本日発売!CPUとGPUが倍増したMac StudioとStudio Display

2022年3月9日にMac StudioとStudio Displayの発表がありました。

発売は、本日(3月18日)です。

細かくカスタマイズは出来ますが、本体の選択は大きく分けて2つあります。

Mac Studioの特徴について

以下の3つの特徴が挙げられます。

インターフェースが最も豊富です。

M1 Ultraが新たに登場し、中身はM1 Macを2つ繋げたものです。内部的に接続しているため、外部からは1つのCPUに見えます。

パワフルなのに超静穏。

後方のインターフェース

  • Thunderbolt 4が4ポート搭載
  • USB-Aポート(最大5Gb/s)x 2
  • HDMIポート
  • 10Gb Ethernet
  • 3.5mmヘッドフォンジャック

前方のインターフェース(M1 Max)

Maxは、前面がUSB-Cポートです。

  • USB-Cポート(最大10Gb/s)x 2ポート
  • SDXCカードスロット(UHS-II)

前方のインターフェース(M1 Ultra)

Ultraのみ、前面にもThunderbolt 4端子があります。

  • Thunderbolt 4 (最大40Gb/s)x 2ポート
  • SDXCカードスロット(UHS-II)

オススメのMac Studioについて

競合はMacBook Pro 14/16インチの最上位モデルです。(CPU10コア・GPU32コア)

最強を目指すパターン

  • CPU(20コア)・GPU(64コア)を倍増して価格も倍増

MacBook Pro 16インチの最強モデルと同等

  • CPU(10コア)・GPU(32コア)を倍増して価格も倍増

前者だとM1スペック最強(2倍の強さ)になりますが、価格も55万円~85万円になります。

後者だと約30万円台となりMacBook Pro 16インチの半額より少しお高い程度です。

Mac Studioの大きさについて

比べるはMac miniです。

Mac mini

  • 3.6 cm ; 幅:19.7 cm ; 奥行き:19.7 cm ; 重量:1.2 kg

Mac Studio

  • 高さ:9.5 cm
    ↑2.64倍の高さになっています。
  • 幅:19.7 cm
    奥行き:19.7 cm
    重量(M1 Max):2.7 kg2
    重量(M1 Ultra):3.6 kg2

最強パターン

最強パターンは、ベースはM1 ULTRA(CPU20コア・GPU48コア)になります。

CPU・GPUについて

  • CPU20コア・GPU48コア 
  • CPU20コア・GPU64コア +11万円
    ※よく考えたらGPU 1.3倍で11万円はお高い気がします

メモリについて

  • 64GB
  • 128GB +8.8万円
    ※メモリは64GBあれば十分

ストレージ

ストレージはあればあるだけ便利。ただ、増えるほどお高くなっていて足元を見られているように感じます。2TB以上はあるべき

  • 1TB
  • 2TB +4.4万円
  • 4TB +11万円
  • 8TB +24.2万円

MacBook Pro 16と同等パターン

CPU

ベースが10コアになります。

  • CPU10コア・GPU24コア
  • CPU10コア・GPU32コア +2.2万円
    ↑このモデルが一番良さげ
  • CPU20コア・GPU48コア +18.4万円 
  • CPU20コア・GPU64コア +29.4万円

メモリについて

  • 32GB
  • 64GB +4.4万円
    ※メモリは32GBあれば十分

ストレージ

ストレージはあればあるだけ便利。ただ、増えるほどお高くなっていて足元を見られているように感じます。2TB以上はあるべき

  • 512GB
  • 1TB +2.2万円 
  • 2TB +4.4万円 
  • 4TB +11万円
  • 8TB +24.2万円

モニターについて

58万円(32インチ)から20万円(27インチ)と大幅にお安くなりました。ただ、5KとMac以外のゲーム機をつなげるには中途半端です。入力・出力もType-Cだけと言う中途半端なスペックです。

  • 標準ガラス
  • Nano-textureガラス +2.4万円

スタンドの種類

高さ調整できるだけで+4.4万円ってなんなんだろう...

  • 角度調整 +0円
  • 高さ調整 4.4万円
  • VESAマウント +0円

まとめ:デスクトップ派には朗報

MacBook Proの最上位グレードと同等の性能が半額近くてで手に入るのは魅力です。

また、価格は高くなりますが、CPU・GPUが2倍のモリモリで攻めるのも良さげです。

-Mac