Miix 2 8 HDMI出力の注意点【無線編】
更新日:2013年12月8日 タグ: Miix 2 8
Windows 8.1から標準で、ワイヤレス HDMIをサポートしました。
特に「Miix 2 8 」は、有線のHDMI出力がないため、マルチディスプレイをするには、必須です。
100%不具合が発生しますが、ちょっとした工夫で回避できます。問題の根本は、Atom z3740のGPUドライバが不完全なためだと思われます。
通常の使い方は、「【Windows 8.1】超便利な新機能 無線によるHDMI出力」を参照ください。
有線接続だと、Youtubeも、快適に楽しめます。詳しくは、超お勧め Miix 2 8 HDMI出力を参照ください。
まずは、PTV3000につないでください。
PTV3000につないでいない場合
「出力先」メニューが表示されない。
PTV3000につないでいる場合
「出力先」メニューが表示されます。
目次
PTV3000接続方法
PTV3000をディスプレイと接続します。
[TV]-[HDMIケーブル]-[PTV3000]-[USBケーブル]-[電源アダプタ]
しばらく待つと、以下の画面になります。
Windows標準機能ため、統一がとれていました。
[Windows]キーを押しながら+[I]キーをおして設定チャームを表示し、[PC 設定の変更]をクリックします。
[PC とデバイス]をクリックします。
[デバイス]⇒[デバイスを追加する]をクリック
「Push2TV 73C09-PTV3000」クリックします。
PTV3000側に番号が表示されます。
パソコン側で番号を入力します。
以上で終了です。後述のトラブルが発生します。
不具合1:マルチディスプレイにした瞬間、800px x 600pxになる
なぜか、800 x 600 になり解像度が上げられないトラブルです。
解決方法
デスクトップを、右クリック⇒[グラフィックス・オプション]⇒[出力先]⇒[Intel(R) WiDi]を選択。
これで、1280 x 800に上げることができるようになります。
もう一度、PTV3000につないでください。
右クリック⇒[グラフィックス・オプション]⇒[出力先]⇒[拡張デスクトップ]。これで、マルチスクリーンが実現できます。
不具合2:セカンドディスプレイにマウスカーソルが表示されない
この解決に12時間かかりました。
解決方法
デスクトップで、[Windows]+[X]⇒[P]でコントロールパネルに移動
※または、[Windows]マーク長押し⇒コントロールパネル
[ハードウェアとサウンドを選択⇒デバイスとプリンター]の[マウス]を選択
[ポインター オプション]の表示グループの[ポインターの軌跡を表示する]にチェックをつけると、なぜかセカンドスクローンでもカーソルが表示されます。
ただ、このままでは、軌跡が邪魔なので、軌跡を一番短く設定します。
まとめ
Miix 2 8 を使用しマルチスクリーンをするために必須の知識です。ぜひお試しください。
関連URL

マイクロソフト認定トレーナー。ブログ業務が好調なため2019年8月から専業。誤字脱字王でもプロブロガー。滑舌が悪いと言われつつIT講習会も実施。『自己紹介』
8:11 PM| カテゴリー:その他| タグ:Miix 2 8
デバック用: FB:2 TW:9 Po:18 B:5 G+:0 Pin:0 L:0

コメントを残す