「みずほ銀行を利用するな」は自分への叫びなので、他の方はこんなもんだと思って頂ければと思います。
私は、18歳のときからずっと、みずほ銀行を愛用してきました。30年間の愛用者です。
しかし、びっくりすることが、4月から発生。
みずほ銀行を利用するたびに110円手数料がとられるのです。手数料を払うのは、嫌なので月に1回程度にしています。
ただ、年金・健康保険を支払うだけで、440円の手数料をとられます。
年金・健康保険は、年間で80万円ぐらい支払います。安くしたいので一括で払います。
コンビニのATMは最大で20万円しか1回でひきだせないため4回おろす必要があります。4回で440円も手数料を取られます。
私は業務でみずほ銀行を利用しているため年間で1千万円近くのやり取りをしているメインバンクです。
それが、こんな酷い扱いを受けるのは、屈辱的です。振込手数料も取られます。ふざけるな!
目次
長野市には、ATMが1つのみ
みずほ銀行のATMなら手数料がゼロ円です。しかし、長野市には、みずほ銀行のATMが一つしかありません。自宅から車で30分です。
歩いていけるような家の近くにATMがあれば良いのですが、12kmあります。
歩いて2時間28分かかります。車だとガソリン代がかかるので意味がありません。
1年に1回ぐらいであれば良いですが、月に1回も行くことはありません。
イオン系でも良いですが、イオンのATMが長野市にゼロです。
みずほマイレージクラブが改悪
最初、なにかの間違いかと思って気にせずにいました。
しかし5月になっても改善しません。
そこでみずほマイレージクラブの条件を調べたところ
以下のいずれかです。
- クレジットカード 年間100万円以上のご利用
- 資産運用商品の月末残高100万円以上あり
クレジットカード 年間100万円以上の利用
メリットの少ないセゾンカードを年間100万円以上使うことはありません。
食材等の生活費を使うカードにしているので月1万円の利用です。年間、10万円程度の利用です。
資産運用商品の月末残高100万円以上
楽天銀行のように25日が締め日であれば、残高100万円以上はたやすいですが、27日に多額の経費がひかれるため月末残高100万円以上は厳しいです。
もし、100万円以上の資産があれば投資しますので、月末に残高100万円以上なることはありません。
楽天銀行に切り替える
いままで、みずほ銀行で行っていた取引をすべて楽天銀行に切り替えます。
凄く面倒ですが、無駄金を使い続けるよりマシです。
まとめ:銀行は、楽天銀行を利用すべし
ステマのようなまとめになりましたが、インターネットバンクしかありません。
長野市だと八十二銀行なんですか使い勝手が悪いです。
マイクロソフト認定トレーナー。ブログ業務が好調なため2019年8月から専業。誤字脱字王でもプロブロガー。滑舌が悪いと言われつつIT講習会も実施。『自己紹介』