12月上旬、Nexus 6の発売です。そこで試したくなるのがテレビ出力です。
Nexus 7 2013とNexus 5は、SlimPortを使用してテレビ出力力ができました。
残念ながらNexus 6は、有線のHDMI出力がありません。そこで実現するのが以下の2製品です。
Nexus 6での利用ならChromecast
2014年12月1日検索をしたところ、以下2製品が有力。
商品名 | Chromecast | NETGEAR PTV3000 Push2TV |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
無線方式 | IEEE 802.11 b/g/n | IEEE 802.11 a/b/g/n |
ルーター | 必要 | 不要 |
iOS | 対応 | 非対応 |
商品リンク | Amazon | Amazon |
商品リンク | 楽天市場 | 楽天市場 |
Chromecastとは
Chromecastは、メディア再生プレイヤーです。動画を再生したり、スマートフォン内の写真を表示したりできます。また、スマートフォンの画面をそのまま再生することもできます。パソコン・スマホ・タブレットで利用できます。また、ベーター版ながら、パソコンの画面を表示することもできます。
NETGEAR PTV3000 Push2TVとは
PTV3000は、パソコンやスマートフォンの画面をそのまま出力する装置です。「ミラーリング」・「ワイヤレスディスプレイ」・「Miracast」と言われています。
ルーターを必要としないところが特徴です。このように聞くと、Chromecastよりも、かなり良いように聞こえますが、欠点として、MiracastとWi-Fiと同時に接続できるスマートフォンが、今年の春モデル以降です。
具体的には、Youtubeを再生するには、LTE接続よりも、Wi-Fiの方が、容量制限の心配がなく安心です。これを実現するには、今年モデル以降でである必要があります。これから検証しますが、恐らくNexus 6も出来るハズです。
- GALAXY S4は、△
- Xperia Z2は、〇
※情報元:ワイヤレスディスプレイアダプター | ドコモ | Panasonic
Xperia Z2で実際に試しているところ
Chromecastのデメリット
Chromecastも、NETGEAR PTV3000 Push2TVも、とても小さいです。持ち運びは簡単です。しかし、Chromecastは、ルーター必須です。例えば、出先の会場や大学校内で、プレゼンテーションをしたいときには、大抵ルーターがない(あるいは使わせてもらえない)ため、出来ないことになります。また、自宅にルーターがない場合も使えません。
ルーターがないときは、NETGEAR PTV3000 Push2TVで決まりです。
Chromecastが、別のルーターに接続するには、初期化・設定が必要です。持ち運びは、考えられていません。例えば、実家と自宅両方で再生するには、場所が変わるたびに、Chromecastを初期化してルーターの設定をしなければいけません。よって頻繁に使うには、Chromecastを2台買う方が現実的です。
まとめ:Chromecastを使って大画面でも楽しもう
Chromecastは、各家庭に1台あると、好きな番組を再生したり、出先で録画した画像を再生できたりして、便利です。幼児~子供向けですが、LINE KIDS動画を使うと、無料で人気の動画を見ることもできます。子育て世代必須の知識です。
関連URL
1日1時間程度であれば、無料で見放題「アンパンマン」「妖怪ウォッチ」「アイカツ」「うっかりペネロペ」など楽しめます。
自宅と実家など、2箇所で使うには、必須の知識!
使い方詳細!Push2TV PTV3000 Xperia Z2の無線HDMI接続
インターネット動画が好きな人の必需品!Chromecast まとめ

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』