とても重要で、軽視してしまうのが、タブレットのケーブルです。
今回は、Nexus 7 (2013)に最適なUSBケーブルをテーマに記載します。参考情報としてGalaxy S4も追記します。
USBケーブル以外で、私が最適だと思うの組み合わせが、以下のものです。
タブレットケース | フィルム | 充電アダプタ |
---|---|---|
[amazonjs asin="B00EP8N0DM" locale="JP" title="ASUS Nexus 7 (2013) 専用プレミアムカバー(アイボリーホワイト) 90-XB3TOKSL002G0-" tmpl="Box0"] | [amazonjs asin="B00EQ05EYC" locale="JP" title="ラスタバナナ G481NEXUS Nexus 7 (2013年発売モデル)専用 グロスタッチガードナー 光沢防指紋フィルム" tmpl="Box0"] | [amazonjs asin="B00COZIXF8" locale="JP" title="iBUFFALO スマートフォン/タブレット用USB充電器 急速充電対応 4ポートタイプ ホワイト BSMPBAC02WH" tmpl="Box0"] |
参考記事 | 参考なし | 徹底レビュー |
素朴な疑問(はっきりさせること)
- ケーブルが長いと充電時間が遅くなるか
- 充電専用と通信兼用で差があるか
- 機種による差があるか(Nexus 7とGalaxy S4)
それでは、さっそく調査しましょう。今回は、以下のように調査しています。
充電アダプタ(BSMPBAC02WH)-調査対象ケーブル-Nexus 7 (2013)またはGalaxy S4
ELECOM MPA-AMB015BK(通信兼用)
15cmのケーブル。個体差があるといけないため、読者のためにあらたに買替ました。ケーブルを交換してもGalaxy 4だと安定して1.6A
予想に反してNexus 7 (2013)は、1.12A思ったより少ない
[amazonjs asin="B003UIRIFO" locale="JP" title="ELECOM Micro-USB(A-MicroB)ケーブル 0.15m ブラック MPA-AMB015BK"]
ELECOM MPA-AMB10BK(通信兼用)
15cmだと安定して1.5A以上でましたが、1mだとどうでしょう。
予想通りの結果、1.08A。長さにより1.5倍の差があります。
Nexus 7 (2013)は、1.12A
[amazonjs asin="B003UIRIFY" locale="JP" title="ELECOM Micro-USB(A-MicroB)ケーブル 1.0m ブラック MPA-AMB10BK"]
スマホ急速充電2A出力
私がとても、期待していたケーブル。何回やっても、さっぱり性能がでません。
Nexus 7 (2013)は、1.12A。これも仮定ですが、Nexus 7(2013)は最大1.12A相当と予想しています。
[amazonjs asin="B00BM38MHC" locale="JP" title="【スマホ&タブレット】 2A対応 充電 USBケーブル 150cm ピンク microUSB QX-042PK"]
高出力対応ケーブル 2A出力に適したケーブル
線材断面積が、通常の5倍の面積を誇るケーブル。1.38Aで結構頑張っています。ただし、コネクタ部が太く、「SPIGEN SGP ケース ネオ・ハイブリッド for?Galaxy S4」に、直接刺さりません。
こちらも、予想に反して、1.12A
標準の充電器と線では
あまりにも、Nexus 7 (2013)の性能がでません。いやな予感がして、標準でついているアダプタとケーブルに差し換えて調査。
?
標準アダプタ・ケーブルでも1.12Aしかでません。ホームページだとDC 5.2V/1.35Aと書いてありますが、私の調査だと5.02/1.12Aと大きな差があります。?アダプタについてしか書いていないのでやっぱり本体側で制限をかけていますね。
【超重要】100円ケーブルは、性能がでない
良く見かける以下のケーブルは、性能がでません。4個購入し、全て同じ結果。
※すべての100円ケーブルではありません。将来改善する可能性もあります。
他のケーブルでは、安定して、1.12Aでしたが、100円ケーブルだと0.45Aしかでない。
まとめ
Nexus 7 (2013)では、多くのUSBケーブルで1.12Aときわめて安定した性能が発揮されます。よって、100円ケーブルのような細い物でなければ、充電専用・兼用に関係なく、安定した速度で充電ができました。
対象的な結果がGalaxy S4です。線を選びます。また、同じ品質の線だと、15cmと1mの差が大きく1.5倍の差がありました。2A対応の線だから上限まででるとは限りません。2A対応線よりも、エレコムの15cm線の方がいい結果もでています。
関連URL
【レビュー】センチュリー USB Power Meter(CT-USB-PW)
Nexus 7(2013)カテゴリ表示
GALAXY S4(SC-04E)とPTV3000による無線テレビ出力

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』