※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

Nexus 7(2013)

Nexus 7 LTEで快適テザリング

Nexus 7 LTEをお持ちの方でおこなって頂きたいのがテザリングです。

尚、Galaxy S4をお持ちの方は、「Galaxy S4(SC-04E)で快適テザリング」を参照ください。

テザリングを使うことで、ゲーム機やiPod、パソコンをインターネットに接続することができます。

20131223r02

このページの目的

  1. テザリングとは何かを知る
  2. (親機)Nexus 7 LTE側の設定方法
  3. (子機)パソコン側の設定方法
  4. 上限を超える前にアラーム表示

1.テザリングとは

タブレット経由で、ほかの機器をインターネットに接続することです。基本料だけで、テザリングが使えるようになりました。

2.(親機)Nexus 7 LTE側の設定方法

親機側の設定は、簡単です。早速実施しましょう。「設定」をタップします。

20131223r03

「その他」をタップします。

20131223r04

「テザリングとポータルアクセスポイント」をタップします。

20131223r05

まずは、現在の設定を確認しましょう。「Wi-Fiアクセスポイントをセットアップ」をタップします。

20131223r06

ネットワークSSIDが、ネットワークを接続するときに使う誰でも見ることができる名前です。数字などにして個人名は表示しない方が良いでしょう。

次に、「パスワードを表示する」をタップしてパスワードのメモをとります。

必要に応じて、パスワードを変更してください。

そして「保存」をタップ

20131223r07

あとは、ポータブルWi-Fiアクセスポイントをタップしてチェックをつけるだけです。

20131223r08

3.(子機)パソコン側の設定方法

アンテナマークをクリック

20130604b

先ほどの表示「AndroidHotspot45」をクリック

20130604c

「接続」をタップ

20130604d

パスワードを入力し、「次へ」をタップ

20130604e

どちらかをタップ。違いは、画像のすぐ下に記載

20130604f

「いいえ」を選ぶと、Galaxy S4に接続した機器同士、通信ができません。

「はい」を選ぶと、Galaxy S4に接続した機器同士、通信ができます。

迷ったら「いいえ」にしてください。

1台だけGalaxy S4につないだときは、違いなし。2台以上つないだときに、その機器同士で通信をしたいときは、「はい」そうでなければ、「いいえ」を選ぶ。

「その機器同士で通信」とは、例えばファイルを共有したい。リモートデスクトップ機能を使って操作したいなどです。

インターネットを閲覧するだけなら、どちらでも出来ます。これで、パソコンからインターネットが使えるようになりました。

4.上限を超える前にアラーム表示

テザリングは、とても便利ですが、上限を超えた瞬間から、月末まで著しく遅くなります。なんらかの手違いにより、上限を超えてしまう可能性がゼロではありません。私は、経験がないですが、もし上限になると、著しく遅くなり、とても辛いとのこと。そこで、自分が想定したよりも通信したときに、アラームを表示したり接続できないように設定すると安心です。

「設定」ボタンをタップ

20131223r03

「接続」から「データ使用量」をタップ

20131223r09

「モバイルデータを制限」をタップ。そして、警告表示と制限を設定する。

20131223r10

上記の例だと、万が一、5Gを超えてしまった場合に、一時的に使えなくなり気がつくことができる。制限値を6Gにゆるめ、動画などの閲覧を控えるなどの処置をとります。

まとめ

なれると、簡単にテザリングの設定ができます。タブレットやノートパソコンなど、出先で通信をしたい機器があった場合には、ぜひ、このテザリング機能を有効に使いましょう!

関連ホームページ

ATOKの使い方(インストールから入力方法まで)

Galaxy S4(SC-04E)内の似たようなアプリを無効化する

Galaxy S4のひつじ(執事)を非表示にする方法

Galaxy S4(SC-04E)とiTunesを連携する【isyncr 使い方】

スマタピング

-Nexus 7(2013)
-