このページで学ぶこと
パソコンを使用して簡単に、Nexus 7(2013)の画面を録画できます。はやい動きは、描画がおいつかないため、丁寧に説明するときにむいています。
キャプチャ時の画面
androidscreencast.jnlpをダウンロードして、ダブルクリックするだけ
Nexus 7(2013)の画面をパソコン上に表示するの設定をしていれば、「androidscreencast.jnlp」をダウンロード後ダブルクリックするだけで実現できます。
androidscreencastとは
USB経由でAndroid機器をコントロールしたり、動画を保存するソフトです。詳しくは、androidscreencast(英語)を参照ください。
できること
- マウスとキーボードによるコントロール(ルート権限が必要)
- 画面の回転(右クリック)
- 録画
- 基本的なファイルの参照
必要環境
1~4までの方法は、Nexus 7(2013)の画面をパソコン上に表示するを参照ください。「5」の前に実施してください。
- Javaランタイムのインストール
- ADBドライバのインストール
- Android SDKのインストール
- パスの設定(必須ではありませんが、操作が楽に)
- javawsのダウンロードし、「androidscreencast.jnlp」をダブルクリック
実現方法
今回は、必要環境の1~4を実施済みであることを前提に説明します。
「androidscreencast.jnlp」をダウンロード後ダブルクリックします。
USBで繋がっていないと以下の画面が表示されます。閉じて、USB接続をし、androidscreencast.jnlpをダブルクリックし直してください。
接続されると、タブレット上に以下の画面が表示されます。「OK」ボタンをタップ
すると、以下の画面が表示されます。必要に応じて、右クリックしたり、サイズを変更します。
右クリックし、サイズ調整した結果
まとめ
「Android Screencast」を使うことで、録画から操作まで簡単に実現できます。ルート権限が必要ですが、パソコン上から直接、操作を見せる場合は、ASMより、こちらの方がいいですね。
関連URL
- Nexus 7(2013)とiTunesを連携する【isyncr 使い方】
- Nexus 7(2013)をお供に音楽を楽しむ
- Nexus 7(2013) Wi-FiモデルでLINEを楽しむ
- Nexus 7(2013)バッテリー残量(電池残量)のパーセント表示
- 超便利 Nexus 7 (2013) 置くだけ充電Qi対応
- Nexus 7 (2013) ケースまとめ

マイクロソフト認定トレーナー。専業ブロガーになり1年経過(別名:ひきごもり)。ブロガーなのに誤字脱字王。滑舌が悪いのにYouTuber。『自己紹介』