その他

使ってわかった!一括0円Nexus 5のメリット・デメリット

メインスマートフォンとして、Nexus 5を購入しました。本体一括0円 2515円/月と安価です。

詳しくは、「実体験!一括無料時代へ!月々のスマホ通信料は2,515円時代」を参照ください。

20140322r31

メリット

置くだけ充電Qi対応

おくだけで充電できることは、嬉しいですね!

20140322r28

Panasonic 無接点充電パッド ChargePadチャージパッド ブラック QE-TM101-K
by カエレバ

薄くて軽い

スペックで比べると、薄くないですが、実際触ると、Galaxy S4よりも薄く感じます。スペック上の数字が悪いのは、レンズの部分が出ているからかな。重さも軽いです。

Nexus 5 137.84 × 69.17 × 8.59 mm 130g
Galaxy S4 137×70×8 mm 134g

20140322r33

速い(本体の処理速度・通信速度)

さわった印象としては、DocomoのGalaxy S4より、速く感じました。感覚的な話です。

安い

一括ゼロ円の登場によって、半年前の半額程度ではないでしょうか。それにしても、2,512円は、安い。故障安心パックをつけても+525円

20140322r25

SIMフリー

DocomoのSIMやMVNOのSIMを使うことができます。1,900円/月(税抜)から利用することもできます。

詳しくは、「月々のスマホ使用料を1/3に下げる方法と3つの壁」を参照ください。

Android OSの最先端の機能を使うことができる

Nexusシリーズだけの恩恵です。

デメリット

microSDが入らない
防水でない
おさいふ携帯が使えない
ケースが少ない
積極的に展開しているは、イー・モバイルのみ

まとめ

拘束がなく、月々2515円は、とても魅力です。気に入った方は、ぜひ利用ください。

月々2,515円にする前提条件

  • 携帯電話の番号を持っていること
  • 携帯のキャリアを変更すること

デメリットが許せたら、Nexus5でしょう!

20140322r25

-その他
-