2020年は、NISAをはじめて+214,486円(+14%)でした。
キャッシュとして持っていたいこともあり現金化しました。
※現金化しなければ2021年も+10%以上(12万円)期待できましたが、たらねばは無しです。
2021年は、3人分のNISAにチャレンジしました。
NISA 120万円
つみたてNISA 40万円
ジュニアNISA 80万円
合計240万円
各NISAを1年間コツコツ実施した結果について報告します。
NISA +182,510円(+15%)
資産 1,362,378 円 +182,510 円
ニッセイ日経225インデックスファンド 181,282円 +3,261円
楽天・全米株式インデックス・ファンド 184,881円 +24,881 円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 615,778 円 +107,936 円
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 380,437 円 +46,432 円
全米が強かったです。満額購入したハズが2万円合わないです。気にしないことにします。
つみたてNISA +36,784円(+9%)
資産 436,784 円 +36,784 円
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 123,910 円 +3,910 円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 182,085 円 +22,085 円
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 130,789 円 +10,789 円
ジュニアNISA +85,473円(+10%)
資産 885,473 円 +85,473 円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 442,199円 +52,199 円
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 443,274 円 +33,274 円
まとめ:10%以上の資産増加
課税なしで利用できるNISA。無課税の上限が低いため満額になってしまいますが、非課税枠いっぱいまで利用しないのは、勿体ないです。
1年間で304,767円と少ない金額ではありますが、資産が増えました。
逆に下がる年もあると思いますが、銀行に満額預けるよりも良さそうです。

マイクロソフト認定トレーナー。ブログ業務が好調なため2019年8月から専業。誤字脱字王でもプロブロガー。滑舌が悪いと言われつつIT講習会も実施。『自己紹介』